7732 トプコン
東証プライム | 精密機器 |
現在値2,825.0円(02/06 15:30)前日比+55.5(+2.00%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 3,062億円 | PER(予) | -倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.49% | PBR(実) | 2.89倍 |
ROE(実) | 4.85% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 2.17% | 自己資本比率 | 43.8% |
予想経常利益(予) (増益率) | 3,500 (-60.5%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
ICT測量機器メーカー。ポジショニング(測量・農業・建設分野、i-Construction、農業IT、GNSS測量、3D移動体計測)、アイケア(眼科検査・診断・治療機器)分野のICT機器を製造販売。DXソリューションで、医(眼検診の仕組みづくり)・食( 農業の工業化)・住(建設工事の工場化)領域でビジネス。ポジショニング事業はi-Construction「TOPCON」、測量「SOKKIA」の2ブランド製品で業界トップクラスの測量・GPS・3次元画像計測装置を供給。コマツと共同でマシンコントロール技術を活用したGPS利用の建設ICTソリューションに取り組む。IT化による産業革新(土木工事のICT自動化施工、インフラ劣化診断、IT農業ソリューション)、眼疾患領域のリモート診断を推進。2016年建機の自動化施工でボルボ社、アイケア事業の課金ビジネスで米IBM社とパートナーシップ締結、前田建設工業とコンクリート劣化診断システムを開発。2018年世界初のFDA認証「AI自動診断システム」で米IDx社と戦略的提携、アイケア分野でABEJA<5574>と資本業務提携。2021年伊VISIA Imaging社(眼科用医療機器メーカー)を買収。
(2024/11更新) |
---|---|
取扱商品 | ・ポジショニング(測量用・GIS用GNSS受信機、GNSSステーションシステム、土木施工用・精密農業用マシンコントロールシステム、精密農業システム) ・i-Construction(トータルステーション/自動追尾・モータードライブ・マニュアル・工業計測用、レイアウトナビゲーター) ・スマートインフラ(3D移動体計測システム、3Dレーザースキャナー、データコレクタ、セオドライト、電子レベル、レーザー機器) ・アイケア分野(3次元眼底像撮影装置、眼底カメラ、無散瞳眼底カメラ、トノメーター、スリットランプ、手術用顕微鏡) ・アイケア分野(スペキュラーマイクロスコープ、光学式眼軸長測定装置、眼科検査データファイリングシステム、眼科電子カルテシステム、視力検査装置) (2024/11更新) |
企業URL | https://www.topcon.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 7.8% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
8四半期連続減益 | -310.7% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
42.0円 | 1.49% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
87.3 高め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_03.png)
直近の決算は1月30日発表の第3四半期、経常利益:-2,133百万円
直近実績 (百万円)
経常利益 | -2,133 |
---|---|
進捗率 | -- % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/07/30 | 2024/10/30 | 2025/01/30 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
-383
-- % |
381
10.9 % |
-2,133
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
3,500
(2025/01/30) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
15,500
(2024/05/10) |
コンセンサス | 2,450 | 2,309 | 6,118 | 8,434 |
発表日 | 2023/07/26 | 2023/10/27 | 2024/01/29 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
1,840
16.7 % |
3,395
30.9 % |
4,588
41.7 % |
8,857
80.5 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/01/30発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 New | 211,000 | -2.5% | 7,000 | -37.5% | 3,500 | -60.5% | 0 | -100.0% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 16.4% | 19.3% | 16.6% | 27.6% |
5年平均成長率 | 7.8% | -3.8% | -5.1% | -5.5% |
10年平均成長率 | 6.4% | -0.5% | -2.4% | -1.9% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 7.8% | 6.9% | 4.6% |
5年平均利益率 | - | 6.4% | 5.4% | 3.3% |
10年平均利益率 | - | 7.6% | 6.5% | 3.8% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/01/30発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 48,048 | -8.2% | -2,171 | -181.2% | -2,514 | -310.7% | -2,925 | -1,042.6% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/01/30発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 153,545 | -2.1% | 803 | -87.7% | -2,133 | -146.5% | -2,864 | -911.3% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | - |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | - |
予想PER相対水準(5年) | - |
PBR | 2.89倍 |
PBR相対水準(2年) | 90.5 |
PBR相対水準(5年) | 86.3 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 4.85% |
---|---|
実績ROA | 2.17% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 43.8% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.49% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 17.4 |
実績配当利回り | 1.49% |
配当性向 | 89.6% |
連続増配年数(直近実績) | - |