7733 オリンパス
東証プライム | 精密機器 |
現在値2,296.5円(02/06 15:30)前日比+54.5(+2.43%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 26,160億円 | PER(予) | 22.0倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 0.87% | PBR(実) | 3.74倍 |
ROE(実) | 34.72% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 15.95% | 自己資本比率 | 49.4% |
予想経常利益(予) (増益率) | 170,000 (374.1%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
大手の医療機器メーカー。内視鏡(消化器内視鏡システム、外科内視鏡システム、洗浄消毒装置、医療サービス)、治療機器(内視鏡処置具、泌尿器科・婦人科・耳鼻咽喉科製品、エネルギー・デバイス)の製造・販売。世界で初めて実用的な胃カメラを開発した内視鏡メーカー。早期診断(拾い上げ、診断、生検・採取)から低侵襲治療(内視鏡治療、内視鏡外科手術、外科手術)までの領域に製品供給。主力製品の消化器内視鏡(世界シェア約70%)は、病変の発見・診断・治療の質や検査効率の向上を目指した技術を搭載、がんなどの消化器疾患の病変を初期の段階で発見。医療分野における次世代システム(内視鏡・外科内視鏡システム等)開発を推進。祖業の科学機器(顕微鏡、非破壊検査機器)は売却。2013年ソニー<6758>と資本・業務提携(2019年資本関係解消)。2020年呼吸器関連医療機器メーカーの米Veran Medical社を買収(354億円)。2021年映像事業(カメラ製品)から撤退。2023年科学事業(顕微鏡、産業用測定器)をベインキャピタルへ売却(4276億円)。2024年整形外科事業を譲渡。
(2025/01更新) |
---|---|
取扱商品 | ・内視鏡(消化器内視鏡システム/消化器内視鏡ビデオスコープシステム、外科内視鏡システム/4K内視鏡システム・3D内視鏡システム) ・リプロセス/内視鏡自動洗浄消毒装置、システムインテグレーション/手術室、医療サービス/リペアセンター ・治療機器(内視鏡処置具、呼吸器科デバイス、泌尿器科・婦人科用デバイス、耳鼻科喉科用デバイス、エネルギーデバイス) ・治療機器/対象(消化器科、泌尿器科、呼吸器科、肺がん、胃がん、大腸がん、前立腺がん) (2025/01更新) |
企業URL | https://www.olympus.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 3.4% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続増益 | 305.2% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
18.0円 6期連続増配 | 0.87% 低め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
38.8 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 68,805 |
---|---|
進捗率 | 40.5 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/07 | 2024/11/08 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
26,398
15.5 % |
68,805
40.5 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
170,000
(2024/11/08) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
171,000
(2024/05/10) |
コンセンサス | 26,116 | 67,325 | 102,325 | 162,416 |
発表日 | 2023/08/09 | 2023/11/09 | 2024/02/14 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
19,710
38.6 % |
-958
-- % |
33,018
64.7 % |
35,854
70.3 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 8.6% | -19.0% | -22.4% | 165.8% |
5年平均成長率 | 3.4% | 9.0% | 12.3% | 97.1% |
10年平均成長率 | 2.8% | -5.1% | -3.4% | 33.4% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 14.5% | 13.9% | 18.5% |
5年平均利益率 | - | 13.0% | 12.4% | 12.8% |
10年平均利益率 | - | 11.4% | 10.4% | 8.4% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 22.0倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 73.6 |
予想PER相対水準(5年) | 4.2 |
PBR | 3.74倍 |
PBR相対水準(2年) | 45.3 |
PBR相対水準(5年) | 18.3 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 34.72% |
---|---|
実績ROA | 15.95% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 49.4% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 0.87% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 6.6 |
実績配当利回り | 0.78% |
配当性向 | 9.0% |
連続増配年数(直近実績) | 6期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月14日でした。)