現在値504.0円(02/06 15:30)前日比+7.0(+1.41%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 153億円 | PER(予) | 10.9倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.98% | PBR(実) | 0.87倍 |
ROE(実) | 13.44% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 4.38% | 自己資本比率 | 35.0% |
予想経常利益(予) (増益率) | 2,100 (2.0%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
コンタクトレンズメーカー。「SEED」ブランドのコンタクトレンズ(ソフト系、ハード系、使い捨てレンズ、カラーレンズ、オルソケラトロジーレンズ)、コンタクトレンズケア用品の製造・販売。主力商品は「シード1dayピュアシリーズ」、遠近両用コンタクト、シリコーンハイドロゲルレンズ。コンタクトレンズに薬剤を含ませ徐々に放出して治療するドラッグデリバリーシステム(DDSコンタクトレンズ)、オルソケラトロジーレンズ(視力矯正、国内トップシェア)、医療用・検査用・治療用コンタクトレンズの販売・商業化に注力。海外は欧州を中心にOEM戦略を推進、2015年イタリア・デンマーク・ドイツ等に出荷開始。2019年角膜矯正用コンタクトレンズ(オルソケラトロジーレンズ)の事業化で東レ・ユニバーサルビューと提携(「ブレスオーコレクト」の総販売代理店、2022年ユニバーサルビューと合併)。2022年眼鏡用品事業から撤退。主要取引先はHOYA、パレンテ。
(2024/10更新) |
---|---|
取扱商品 | ・コンタクトレンズ/1日使い捨て「ワンデーピュア」「UV W-Moisture」「ヒロインメイク UV M」「シード1daySilfa」 ・コンタクトレンズ(2週間・1ヶ月交換、カラー・サークル、特殊レンズ/遠近両用・乱視用・虹彩付き、オルソケラトロジーレンズ) ・コンタクトレンズケア用品(ハードコンタクトレンズ用保存液、ハードコンタクト用ケア用品、洗浄液、酵素洗浄液、化学消毒液、保存ケース) (2024/10更新) |
企業URL | https://www.seed.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 1.9% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続減益 | -60.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
15.0円 増配 | 3.02% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
16.9 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 764 |
---|---|
進捗率 | 36.4 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/06 | 2024/11/11 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
507
24.1 % |
764
36.4 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
2,100
(2024/11/11) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 580 | 980 | 1,496 | 1,800 |
発表日 | 2023/08/09 | 2023/11/13 | 2024/02/07 | 2024/05/13 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
709
34.9 % |
1,367
67.3 % |
1,803
88.8 % |
2,059
101.4 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 4.2% | 19.7% | 19.4% | 20.3% |
5年平均成長率 | 1.9% | 1.8% | 2.3% | 15.3% |
10年平均成長率 | 5.4% | 5.9% | 6.7% | 15.7% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 4.2% | 4.0% | 3.0% |
5年平均利益率 | - | 4.4% | 4.3% | 2.8% |
10年平均利益率 | - | 4.9% | 4.8% | 2.8% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 10.7倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 8.3 |
予想PER相対水準(5年) | 4.3 |
PBR | 0.86倍 |
PBR相対水準(2年) | 9.5 |
PBR相対水準(5年) | 6.3 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 13.44% |
---|---|
実績ROA | 4.38% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 35.0% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.02% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 53.6 |
実績配当利回り | 3.02% |
配当性向 | 19.4% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月7日でした。)