7745 A&Dホロンホールディングス
東証プライム | 精密機器 |
現在値1,890.0円(02/06 15:30)前日比+54.0(+2.94%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 526億円 | PER(予) | 8.4倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.12% | PBR(実) | 1.37倍 |
ROE(実) | 15.10% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 7.49% | 自己資本比率 | 52.3% |
予想経常利益(予) (増益率) | 8,980 (9.0%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
エー・アンド・デイとホロンを中核とする電子計測機器メーカー。計測・計量機器(計測機器、試験・計量機器、DSP機器、電子天秤)、半導体関連(検査装置)、医療・健康機器(血圧計)の製造・販売。半導体関連はフォトマスク・ウエハの検査・測定、電子銃とA/D-D/A変換器を供給。主力製品は家庭用血圧計(世界トップクラス)、計測・制御・シミュレーションシステム/DSP(車載統合計測システム、引張・圧縮試験機)、半導体回路原版/フォトマスクの検査・測定装置、分析用電子天秤(国内トップクラス)。4つの成長分野(自動運転・EV開発向け計測器・シミュレータ・試験用システム、工業計測機器、ウェイトチェッカ/金属異物検出装置、ラボラトリ)に注力。2015年日本アビオニクスから計測事業を譲受。2018年検査装置のホロンと資本業務提携(子会社化)。2022年ホロンと経営統合(持株会社化、エー・アンド・デイから商号変更)、電動車開発向けリアルタイムシミュレータをトヨタテクニカルディベロップメント社と共同開発。
(2024/08更新) |
---|---|
取扱商品 | ・半導体関連装置(電子ビームフォトマスクパターン寸法測定装置、欠陥レビュー分析装置、ローラーモールド測定装置、電子銃、A/D-D/A変換器) ・試験・計測機器(材料試験機、分析機器、ラボ関係機器、非破壊検査器)、電子計測機器(温度計・温湿度計、タイマー)、工業計測機器 ・計量機器(電子天びん・台はかり、計量機器、ロードセル、家庭用ホームスケール)、検査機(自動重量選別、異物検査) ・計測・制御・シュミレーション(Power Train Testing製品、Vehicle Dynamics Testing製品、XILS製品、力・トルク測定製品、振動・騒音解析) ・医療・健康機器(家庭用デジタル血圧計、血圧監視装置、全自動血圧計、精密体重計、超音波吸入器)、地域遠隔医療システム (2024/08更新) |
企業URL | https://andholon.com/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 5.1% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続減益 | -2.4% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
35.0円 | 2.18% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
1.4 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 3,184 |
---|---|
進捗率 | 35.5 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/05 | 2024/11/08 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
1,148
12.8 % |
3,184
35.5 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
3,000
(2024/08/05) | -- |
8,980
(2024/11/08) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 1,225 | 3,674 | 5,682 | 9,000 |
発表日 | 2023/08/04 | 2023/11/07 | 2024/02/07 | 2024/05/14 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
1,326
17.8 % |
3,411
45.8 % |
5,291
71.0 % |
8,240
110.6 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 8.6% | 21.8% | 21.8% | 16.6% |
5年平均成長率 | 5.1% | 23.7% | 25.2% | 22.8% |
10年平均成長率 | 5.1% | 18.6% | 23.2% | 15.9% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 12.0% | 12.4% | 8.3% |
5年平均利益率 | - | 10.6% | 10.7% | 7.0% |
10年平均利益率 | - | 7.4% | 7.2% | 4.6% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 8.1倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 14.1 |
予想PER相対水準(5年) | 17.4 |
PBR | 1.33倍 |
PBR相対水準(2年) | 24.8 |
PBR相対水準(5年) | 34.9 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 15.10% |
---|---|
実績ROA | 7.49% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 52.3% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.18% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 32.8 |
実績配当利回り | 1.91% |
配当性向 | 18.1% |
連続増配年数(直近実績) | - |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月7日でした。)