7777 スリー・ディー・マトリックス
東証グロース精密機器
現在値146.0円(02/10 15:30)前日比+3.0(+2.10%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額155億円 PER(予)
配当利回り(予)0.00% PBR(実)10.97
ROE(実)% ROIC(実)
ROA(実)-4.35%自己資本比率-2.3%
予想経常利益(予)
(増益率)
-609
(-535.0%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
ペプチド医療製品メーカー。自己組織化ペプチド技術を基盤にPuraMatrix製品(米MITから全世界での専用実施権許諾)の開発とグローバル販売、外科・組織再生・DDS領域でバイオマテリアルを開発。100を超える研究機関・大学とマテリアル供給契約を締結。上市製品は外科領域で吸収性局所止血材「PuraStat」(欧州はFUJIFILM Europeと独占販売権許諾契約)、創傷治癒材「PuraDerm」・癒着防止材「PuraGel」(米国)、内視鏡用粘膜下注入材「ピュアリフト」(製造販売承認取得)。パイプラインはPuraStat適応拡大、次世代止血材、炎症性腸疾患治癒材、DDS領域のsiRNA核酸医薬など。2019年米国で癒着防止材「PuraSinus」と創傷治癒材「PuraDerm」がFDAの承認を取得、日本で消化器内視鏡用止血材の製造販売承認を取得。2020年吸収性局所止血材「PuraStat」の日本での製造販売承認を取得。2021年アスベストの抗がん剤を広島大学と共同開発。2024年住商ファーマインターナショナルと業務提携。主要取引先はFujifilm Europe。
(2024/11更新)
取扱商品
・自己組織化ペプチドハイドロゲル「PuraMatrix」(第一世代商品、高濃度PuraMatrix、修飾ペプチド、PuraMatrix GMPグレード)
・製品/日本(止血材、粘膜隆起材)、製品/欧州(止血材、後出血予防材)、製品/米国(癒着防止材、止血材、後出血予防材)
・パイプライン/外科領域(吸収性局所止血材・後出血予防材「PuraStat」、内視鏡用粘膜下注入材「ピュアリフト」、次世代止血材)
・パイプライン/組織再生医療領域(癒着防止材「PuraGel」、創傷治癒材「PuraDerm」、直腸粘膜炎治癒材、炎症性腸疾患治癒材)
・パイプライン/DDS領域(siRNA核酸医薬、悪性胸膜中皮腫、ワクチン)
(2024/11更新)
企業URL https://www.3d-matrix.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
6期連続増収 10年最高69.5%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
増益83.6%
年間1株配当予想配当利回り
0.0円 0.00% なし
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
60.5 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は12月12日発表の中間決算、経常利益:-797百万円
次の決算は第3四半期決算で発表は3月中旬を予定。
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年3月13日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益-797
    進捗率 -- %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/09/12 2024/12/12
    2025/04 (連結)
    今期進捗率
    -786
    -- %
    -797
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- -609
    (2024/12/12)
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2023/09/13 2023/12/13 2024/03/13 2024/06/13
    2024/04 (連結)
    前期進捗結果
    108
    77.1 %
    41
    29.3 %
    -335
    -- %
    140
    100.0 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率64.9% - - -
5年平均成長率69.5% - - -
10年平均成長率45.6% - - -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - -121.4% -72.9% -79.0%
5年平均利益率 - -200.1% -168.8% -178.8%
10年平均利益率 - -592.9% -575.1% -647.6%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)
予想PER相対水準(2年)
予想PER相対水準(5年)
PBR10.97倍
PBR相対水準(2年)0.3
PBR相対水準(5年)0.5
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE
実績ROA-4.35%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率-2.3%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.00%
予想配当利回り対市場値0.0
実績配当利回り0.00%
配当性向0.0%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索