7867 タカラトミー
東証プライムその他製品
現在値3,828.0円(02/21 15:30)前日比+4.0(+0.10%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額3,584億円 PER(予)23.7
配当利回り(予)1.46% PBR(実)3.15
ROE(実)10.49% ROIC(実)
ROA(実)6.02%自己資本比率60.1%
予想経常利益(予)
(増益率)
22,500
(26.4%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/21

企業情報

企業概要
玩具の大手、バンダイナムコと双璧。玩具(男児・女児・乳幼児向け玩具、ファッション玩具、アクション玩具、カードゲーム)、玩具周辺(カプセル玩具、玩具菓子、TVアニメ)、アミューズメント機器の制作・販売。玩具を中核に、グローバルなライセンス商品(IP「ポケットモンスター」「スター・ウォーズ」やディズニー映画作品関連商品)・コンテンツ・ブランドづくりによる商品供給。主要製品は「チョロQ」「トミカ」「リカちゃん」「人生ゲーム」「鉄道玩具プラレール」「鉄道模型TOMIX」「カードゲーム デュエル・マスターズ」、アミューズメントマシン「ポケモンメザスタ」、ライセンス許諾商品。人気ブランド・IPを活用したカプセル玩具・玩具菓子・鉄道模型など周辺事業、イベント事業を展開。2006年トミーとタカラの合併により現商号に。2015年クラウド型おはなしロボット「OHaNAS」をNTTドコモと共同開発。2022年宇宙航空研究開発機構(JAXA)等と超小型の変形型月面ロボット「SORA-Q」を共同開発(2024年月面に着陸)。
(2024/09更新)
取扱商品
・男児向け玩具「チョロQ」「トミカ」「プラレール」「トランスフォーマー」「ベイブレードバースト」「シンカリオン」「ゾイドワイルド」
・女児向け玩具「リカちゃん」「LiccA」、玩具周辺(カプセル玩具、玩具菓子、鉄道模型「TOMIX」)、液晶玩具「ぷにるんず」、動物フィギュア「アニア」
・ゲーム「黒ひげ危機一発」「人生ゲーム」、コンピュータゲーム、カードゲーム「デュエル・マスターズ」「イナズマイレブン」、アスレチックランドゲーム
・ライセンス許諾商品「スターウォーズ」「ポケットモンスター」「サンリオ」「ディズニー」「鬼滅の刃」
・アミューズメントマシン(子供向けアーケードゲーム、「ポケモンメザスタ」)
・変形型月面ロボット「SORA-Q」
(2024/09更新)
企業URL https://www.takaratomy.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高3.3%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
8四半期連続増益11.8%
年間1株配当予想配当利回り
50.0円 増配1.46% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
52.3 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月12日発表の第3四半期、経常利益:22,199百万円
対会社予想進捗率:98.7%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益22,199
    進捗率 98.7 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/06 2024/11/12 2025/02/12
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    3,661
    16.3 %
    11,892
    52.9 %
    22,199
    98.7 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 11,700
    (2024/10/29)
    -- 22,500
    (2025/02/12)
    当初会社予想 -- 8,700
    (2024/05/14)
    -- 19,500
    (2024/05/14)
    コンセンサス 3,150 11,700 23,700 25,400

    発表日 2023/08/08 2023/11/07 2024/02/06 2024/05/14
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    2,330
    13.3 %
    7,361
    42.1 %
    16,579
    94.7 %
    17,807
    101.8 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率13.8% 38.5% 35.4% 22.2%
5年平均成長率3.3% 5.5% 4.5% 1.1%
10年平均成長率3.0% 18.9% 18.4% 45.4%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 7.8% 7.5% 4.9%
5年平均利益率 - 7.0% 6.8% 4.2%
10年平均利益率 - 5.9% 5.6% 2.9%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)23.7倍
予想PER相対水準(2年)51.2
予想PER相対水準(5年)49.3
PBR3.15倍
PBR相対水準(2年)54.3
PBR相対水準(5年)59.7
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE10.49%
実績ROA6.02%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率60.1%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り1.46%
予想配当利回り対市場値16.0
実績配当利回り1.31%
配当性向46.4%
連続増配年数(直近実績)1期

銘柄を検索