現在値1,765.0円(02/07 15:30)前日比+23.0(+1.32%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 278億円 | PER(予) | 18.1倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.40% | PBR(実) | 0.64倍 |
ROE(実) | 3.47% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 2.84% | 自己資本比率 | 81.7% |
予想経常利益(予) (増益率) | 2,260 (9.1%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
管工機材メーカー。「水のマエザワ」として上下水道・環境関連の管工機材(硬質塩化ビニル管、継手、量水器ボックス、水栓柱、樹脂製バルブ)の製造販売、水・環境エンジニアリング(設計・施工、維持管理)を営む。上下水道用機材の大手、無可塑剤継手成形のパイオニア(前澤工業、前澤給装工業は兄弟会社)。主力機材は量水器ボックス・排水用吸気弁・硬質塩化ビニール管・継ぎ手・雨水マスなど住宅周りの水環境を整備する製品。水・環境エンジニアリングは水処理関連(大型合併処理浄化槽、産業排水処理施設)、公共関連(給排水衛生設備、ポンププラント、冷暖房設備)のフォロー。水環境システム「アジティス」(担体流動システム)、ビル設備分野製品・排水システム「ビニコア」、防災・減災関連製品に注力。子会社はプラスチック成形品(住宅設備製品部材、各種プラスチック製品部材)を製造販売。2017年水で光るLEDライト、非常用浄水装置を発売。2022年常陽水道工業を子会社化。主要取引先は渡辺パイプ。
(2024/11更新) |
---|---|
取扱商品 | ・上水道・給水関連(TS継手/HI継手、給水特殊継手、ボックス製品、水栓柱/水栓パン、ビニベンバタフライ、フランジ/止水パッキン、制水弁筐、パイプ) ・下水道・排水・雨水関連(DV継手/VU継手、排水特殊継手、排水用吸気弁、ビニマス、公共マス、雨水マス、下水道継手、ビニホール、蓋) ・環境機器関連(油水分離槽、ドレン配管用トラップ、雑排水処理槽、浄化槽、トイレ/タンク) ・プラント関連・各種成形品(MSバルブ、バルブ用副資材、サワーコーン、換気扇/トイレファン) ・防災・災害対策関連(排水特殊継手、非常用浄水装置、災害用マンホールトイレ) ・水処理システム(担体流動システム「アジティス」、膜分離活性汚泥システム、高度処理システム、物理化学処理システム、水循環システム) (2024/11更新) |
企業URL | https://www.maezawa-k.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 1.5% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続増益 | 26.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
50.0円 | 3.44% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
49.9 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 1,178 |
---|---|
進捗率 | 52.1 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/10/31 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
493
21.8 % |
1,178
52.1 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
1,080
(2024/08/09) | -- |
2,260
(2024/10/31) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
発表日 | 2023/07/31 | 2023/10/31 | 2024/01/31 | 2024/05/14 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
427
23.5 % |
967
53.1 % |
1,568
86.2 % |
2,072
113.8 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 4.5% | 24.0% | 18.9% | 21.7% |
5年平均成長率 | 1.5% | 19.3% | 16.2% | 15.5% |
10年平均成長率 | 0.2% | 1.0% | 0.3% | 1.8% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 7.3% | 8.5% | 5.2% |
5年平均利益率 | - | 6.1% | 7.3% | 4.4% |
10年平均利益率 | - | 5.0% | 6.2% | 3.6% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 17.8倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 31.7 |
予想PER相対水準(5年) | 14.0 |
PBR | 0.63倍 |
PBR相対水準(2年) | 55.6 |
PBR相対水準(5年) | 78.4 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 3.47% |
---|---|
実績ROA | 2.84% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 81.7% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.44% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 65.6 |
実績配当利回り | 2.87% |
配当性向 | 54.4% |
連続増配年数(直近実績) | - |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年1月31日でした。)