7979 松風
東証プライム精密機器
現在値1,954.0円(02/10 15:30)前日比+48.0(+2.52%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額699億円 PER(予)15.7
配当利回り(予)2.25% PBR(実)1.65
ROE(実)9.52% ROIC(実)
ROA(実)7.79%自己資本比率82.7%
予想経常利益(予)
(増益率)
5,604
(9.5%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
歯科器材メーカー。歯科医院・歯科技工所向け「SHOFU」ブランドの歯科材料(人工歯類、研削材類、金属類、化工品類、セメント類)、診療・技工用器具・機械、ホームケア製品、矯正製品の製造・販売。医療から審美・予防、家庭でのオーラルケアまで製品をラインアップ。主要製品は人工歯(陶歯・レジン歯、年間約3600万歯/生産量は世界トップクラス)・陶材、歯科用研削・研磨材(国内トップシェア)、歯科用金属、欠損部を埋める充填剤品等の歯科材料や歯科用機器など。会員組織「松風歯科クラブ」の拡充強化、口腔衛生(オーラルケア)分野の製品開発と海外推進に注力。新しい歯科治療のコンセプト「MiCD」(審美歯科治療)の普及をオフィシャルパートナーとして促進。その他、歯科技術を活かしたネイルケア製品・材料、工業用研磨材の製造・販売。三井化学<4183>の持分法適用会社。2015年人工歯メーカーの独Merz Dental社を買収。2020年三井化学・サンメディカルと資本業務提携強化。
(2024/11更新)
取扱商品
・材料(人工歯、陶材、印象材、レジン材料、セメント・ボンディング・接着材料、石こう・埋没材、ワックス、金属、研削・研磨材、ホワイトニング材)
・歯科用器具・機械(診療用機械、技工用機械、洗浄・清掃用機械、咬合器、歯科用ルーペ、歯科用模型、歯内・口腔治療用具、筆・ブラシ・手作業用具)
・セルフケア製品(義歯ケア用品、歯磨・洗口剤、フロス、電動歯ブラシ、舌ブラシ)
・矯正製品(ブラケット、チューブ/バンド、ワイヤー、消耗品、ミニスクリュー、ボンディング材、プライヤー、咬合器)
・ネイル関連(ネイルケア製品、ネイル材料)、工業用研磨材(ゴム砥石)
(2024/11更新)
企業URL https://www.shofu.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高7.1%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
5四半期連続増益13.7%
年間1株配当予想配当利回り
31.0円 6期連続増配2.25% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
43.1 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月5日発表の第3四半期、経常利益:4,490百万円
対会社予想進捗率:80.1%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益4,490
    進捗率 80.1 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/02 2024/11/06 2025/02/05
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    1,812
    32.3 %
    3,006
    53.6 %
    4,490
    80.1 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 3,189
    (2024/08/02)
    -- 5,604
    (2025/02/05)
    当初会社予想 -- 2,147
    (2024/05/09)
    -- 4,894
    (2024/05/09)
    コンセンサス 1,360 3,000 4,444 5,747

    発表日 2023/08/03 2023/11/02 2024/02/02 2024/05/09
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    1,367
    26.7 %
    2,387
    46.6 %
    3,692
    72.1 %
    5,118
    100.0 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New38,3959.4% 5,29312.4% 5,6049.5% 4,43421.3%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率12.4% 27.0% 26.6% 29.7%
5年平均成長率7.1% 21.0% 24.5% 24.9%
10年平均成長率6.7% 16.9% 18.0% 21.9%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 12.3% 13.7% 9.8%
5年平均利益率 - 10.9% 11.8% 7.8%
10年平均利益率 - 8.7% 8.9% 5.7%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 9,95811.2% 1,253-0.1% 1,48413.7% 1,120-5.7%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 28,84513.6% 4,29526.0% 4,49021.6% 3,48426.8%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)15.7倍
予想PER相対水準(2年)40.7
予想PER相対水準(5年)23.8
PBR1.65倍
PBR相対水準(2年)48.6
PBR相対水準(5年)55.1
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE9.52%
実績ROA7.79%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率82.7%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り2.25%
予想配当利回り対市場値34.3
実績配当利回り1.59%
配当性向30.1%
連続増配年数(直近実績)6期

銘柄を検索