8015 豊田通商
東証プライム | 卸売業 |
現在値2,519.5円(02/07 15:30)前日比-27.0(-1.06%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 26,761億円 | PER(予) | 7.6倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.97% | PBR(実) | 1.01倍 |
ROE(実) | 15.13% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 4.93% | 自己資本比率 | 34.9% |
予想経常利益(予) (増益率) | - (-) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/07
企業情報
企業概要 |
トヨタグループの中核商社、総資産6位。120カ国以上のグローバルネットワークにより自動車・金属・機械を中心に電子・化学品・生活分野製品の輸出・輸入、プロフェッショナル集団としてモビリティ文化を牽引。金属、グローバル部品・ロジスティクス、モビリティ、機械・エネルギー・プラントプロジェクト、化学品・エレクトロニクス、食料・生活産業、アフリカの7セグメント。トヨタグループ唯一の商社として、アンテナ機能とグローバル視点で事業を推進。特色は自動車関連(自動車・トラック・バス・産業車輌・二輪車輸出、海外生産車の第三国への輸出)のトップシェア、中東(イラン・イラク)でのエネルギー・プラント、アフリカ地域でのプレゼンスNo.1、インドネシアでのビジネス。傘下に子会社のトーメンデバイス<2737>、エレマテック<2715>を持つ。トヨタ自動車<7203>の持分法適用会社。2012年仏商社CFAOを買収(2300億円)。2013年福助を子会社化。2014年トーメンエレクトロニクス(現ネクスティエレクトロニクス)を完全子会社化。2022年風力発電最大手のユーラスエナジーHDを完全子会社化(1850億円)。
(2024/11更新) |
---|---|
取扱商品 | ・金属(普通鋼、特殊鋼、建設鋼材、非鉄金属地金、貴金属地金、軽圧品、伸銅品、鉄くず、非鉄金属くず、合金鉄、銑鉄、レアアース・レアメタル) ・モビリティ(乗用車、商用車、二輪車、トラック、バス、産業車輛、中古車、販売金融、車両組み立て) ・機械・エネルギー・プラントプロジェクト(製造・物流設備、部品・工具類、建設機械、再生可能エネルギー発電、天然ガス・石油製品、空港・港湾インフラ) ・化学品・エレクトロニクス(自動車用構成部品、半導体・電子部品、組込みソフト、情報通信機器、合成樹脂、ゴム、電池・電子材料、油脂化学品、医薬品) ・食料・生活産業(飼料原料、穀物、加工食品、食品原料、農水畜産物、酒類、繊維製品、衣料、介護・医療用品、建築・住宅資材、家具、総合病院) ・グローバル部品・ロジスティクス(自動車用構成部品・アクセサリー、テクノパーク、空港運営、環境ソリューション、サプライチェーン) (2024/11更新) |
企業URL | https://www.toyota-tsusho.com/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 8.5% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
11四半期連続増益 | 6.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
93.3円 9期連続増配 | 3.97% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
27.9 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近の決算は1月31日発表の第3四半期、経常利益:407,062百万円
直近実績 (百万円)
経常利益 | 407,062 |
---|---|
進捗率 | -- % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/07/31 | 2024/10/31 | 2025/01/31 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
136,200
-- % |
268,109
-- % |
407,062
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- | -- |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | -- | 265,600 | 404,800 | 541,300 |
発表日 | 2023/07/28 | 2023/10/31 | 2024/02/02 | 2024/04/26 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
132,787
-- % |
254,110
-- % |
384,039
-- % |
469,639
-- % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/01/31発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 I New | - | - | - | - | - | - | 350,000 | 5.6% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 17.3% | 27.5% | 28.5% | 35.0% |
5年平均成長率 | 8.5% | 15.5% | 15.4% | 20.1% |
10年平均成長率 | 2.8% | 10.6% | 11.1% | 16.3% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 4.0% | 4.4% | 3.0% |
5年平均利益率 | - | 3.7% | 4.0% | 2.6% |
10年平均利益率 | - | 3.0% | 3.2% | 1.9% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 I New | 3Q | 2,581,851 | 0.3% | 123,292 | 1.9% | 138,953 | 6.9% | 96,304 | 3.4% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 I New | 3Q | 7,647,771 | -0.8% | 371,210 | 4.8% | 407,062 | 6.0% | 277,851 | 2.6% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 7.6倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 23.1 |
予想PER相対水準(5年) | 19.2 |
PBR | 1.01倍 |
PBR相対水準(2年) | 18.2 |
PBR相対水準(5年) | 41.1 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 15.13% |
---|---|
実績ROA | 4.93% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 34.9% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.97% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 79.6 |
実績配当利回り | 3.70% |
配当性向 | 29.7% |
連続増配年数(直近実績) | 9期 |