8023 大興電子通信
東証スタンダード | 情報・通信 |
現在値876.0円(02/10 15:30)前日比+5.0(+0.57%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 121億円 | PER(予) | 7.9倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.42% | PBR(実) | 0.95倍 |
ROE(実) | 17.07% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 6.88% | 自己資本比率 | 42.0% |
予想経常利益(予) (増益率) | 2,250 (-24.3%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10
企業情報
企業概要 |
情報通信エンジニアリング会社。ICTソリューションベンダー(富士通ディーラー)として企業のICT化支援・ソリューション提供、情報機器・電子通信設備の販売、ネットワーク設備工事・保守、システム受託開発。中堅企業の情報システム部門を中心にICTに関するコンサルティングから、業務システム設計、ネットワーク構築、機器・ソフト販売、運用までのサービスをワンストップで提供。大和證券各店舗のビルメンテナンスと通信機器の保守事業からスタート。富士通の全国総合ディーラー(富士通パートナー契約、富士通マーケティングパートナー契約)として企業のICT化を支援。セキュリティ(サイバー対策)、HR(雇用関連)、法令改正対応ペーパーレス(電子契約)の各ソリューションソフトに注力。2017年ウェアラブルIoW(Internet of Workers)事業に参入。2018年サイバーテロ防御の「AppGuard」の販売を開始(二次卸店)。2019年大和ソフトウェアリサーチを子会社化、デジタル・インフォメーション・テクノロジー<3916>と資本業務提携。主要取引先は富士通。
(2024/09更新) |
---|---|
取扱商品 | ・業務ソリューション/システム開発(製造業/生産管理、流通業、小売業、ERP、RPA、購買管理、在庫管理、人事・給与・会計、電子契約、クラウド) ・ネットワーク(モバイル専用線サービス、クラウドサービス、データセンター、構内LAN、無線LAN、回線サービス、スマートデバイス)、監視カメラ・画像、電話・音声 ・エンジニアリング(工事・保守、電源工事・ネットワーク工事・電話工事、空調工事・照明工事、セキュリティ工事・免震対策工事) ・情報通信機器(OA機器、電子計算機、電子交換機、電子通信設備・通信機器) ・オリジナルソリューション(製造業向け生産管理、間接材調達支援、クラウド型WEB-EDIサービス、専門店向けPOS・MD・在庫管理、IoT/IoW、漁協経済システム) (2024/09更新) |
企業URL | https://www.daikodenshi.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
2期連続増収 10年最高 | 4.1% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 26.2% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
29.0円 3期連続増配 | 3.42% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
45.6 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_03.png)
直近の決算は2月10日発表の第3四半期、経常利益:1,188百万円
対会社予想進捗率:52.8%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 1,188 |
---|---|
進捗率 | 52.8 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/08 | 2024/11/11 | 2025/02/10 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
326
14.5 % |
894
39.7 % |
1,188
52.8 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
2,250
(2025/02/10) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
発表日 | 2023/08/08 | 2023/11/09 | 2024/02/08 | 2024/05/15 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
176
6.1 % |
1,427
49.7 % |
1,660
57.8 % |
2,973
103.6 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/10発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 New | 41,000 | -5.5% | 2,200 | -24.0% | 2,250 | -24.3% | 1,450 | -21.1% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 6.1% | 37.0% | 35.5% | - |
5年平均成長率 | 4.1% | 23.6% | 22.7% | -6.9% |
10年平均成長率 | 2.1% | - | - | - |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 5.4% | 5.5% | 3.5% |
5年平均利益率 | - | 4.8% | 5.0% | 2.8% |
10年平均利益率 | - | 3.2% | 3.3% | 2.3% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 9,652 | 2.8% | 262 | 31.7% | 294 | 26.2% | 166 | 67.7% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 30,479 | 1.8% | 1,111 | -30.3% | 1,188 | -28.4% | 735 | -25.1% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 7.9倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 78.6 |
予想PER相対水準(5年) | 17.4 |
PBR | 0.95倍 |
PBR相対水準(2年) | 35.8 |
PBR相対水準(5年) | 23.6 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 17.07% |
---|---|
実績ROA | 6.88% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 42.0% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.42% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 65.0 |
実績配当利回り | 3.31% |
配当性向 | 20.7% |
連続増配年数(直近実績) | 3期 |