8031 三井物産
東証プライム卸売業
現在値2,716.5円(02/21 15:30)前日比-4.0(-0.15%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額80,661億円 PER(予)8.7
配当利回り(予)3.68% PBR(実)1.04
ROE(実)15.29% ROIC(実)
ROA(実)6.59%自己資本比率44.6%
予想経常利益(予)
(増益率)

()
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/21

企業情報

企業概要
総合大手商社、売上高3位の日本を代表する商社。トレーディングと事業経営・事業開発を両輪に金属資源、エネルギー、機械・インフラ、化学品、鉄鋼製品、生活産業、次世代・機能推進の7事業でグローバル展開。61ヶ国・125拠点でマーケティング、ロジスティクス、ファイナンス、リスクマネジメント、マネジメント、DXのビジネス機能を提供。鉄鉱石・原油・ガスなど資源関連は総合商社最大の巨大権益を持つ。エネルギーソリューション(LNG開発、インフラ、スマートエネルギーサービス)、ヘルスケア・ニュートリション(病院・周辺事業)、マーケット・アジア(デジタルエコノミー、DX、次世代モビリティ)を推進。「Moon Creative Lab」による新事業ビジネス創造に取り組む。持分法適用会社のDM三井製糖HD<2109>、かどや製油<2612>、フィード・ワン<2060>、スターゼン<8043>、アルティウスリンクを持つ。2014年三井情報を完全子会社化。2018年豪石油ガス大手AWEを買収(512億円)、ブラジルのマルチグレイン社(470億円投資、農業生産・穀物物流)から撤退。2019年民間病院グループ・IHHグループに資本参加(2300億円)。
(2024/11更新)
取扱商品
・金属資源(鉄鉱石、石炭、銅、ニッケル、アルミニウム、合金鉄・金属リサイクル)、鉄鋼製品(インフラ鋼材、自動車部品、エネルギー鋼材)、
・エネルギー(石油、天然ガス、LNG、石油製品、原子燃料、環境・次世代エネルギー)
・機械・インフラ(電力、海洋エネルギー、ガス配給、水、物流・社会インフラ、自動車、産業機械、交通、船舶、航空)
・化学品(石油化学原料・製品、無機原料・製品、合成樹脂原料・製品、農業資材、飼料添加物、化学品タンクターミナル、住生活マテリアル)
・生活産業(食料、ファッション、ヘルスケア、アウトソーシングサービス)
・次世代・機能推進(アセットマネジメント、リース、保険、バイアウト投資、ベンチャー投資、商品デリバティブ、物流センター、情報システム、不動産)
(2024/11更新)
企業URL https://www.mitsui.com/jp/ja/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
減収転換13.9%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続減益-12.3%
年間1株配当予想配当利回り
85.0円 4期連続増配3.68% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
17.7 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月4日発表の第3四半期、経常利益:832,146百万円

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益832,146
    進捗率 -- %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/01 2024/11/01 2025/02/04
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    347,686
    -- %
    534,249
    -- %
    832,146
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- --
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス -- -- -- 1,179,600

    発表日 2023/08/01 2023/10/31 2024/02/02 2024/05/01
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    311,814
    -- %
    593,876
    -- %
    933,537
    -- %
    1,302,393
    -- %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率18.5% - 42.5% 46.9%
5年平均成長率13.9% - 17.4% 20.8%
10年平均成長率1.8% - 9.0% 11.8%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - - 9.8% 7.9%
5年平均利益率 - - 8.6% 6.7%
10年平均利益率 - - 7.7% 5.7%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)8.7倍
予想PER相対水準(2年)38.8
予想PER相対水準(5年)23.7
PBR1.04倍
PBR相対水準(2年)17.3
PBR相対水準(5年)43.6
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE15.29%
実績ROA6.59%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率44.6%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り3.68%
予想配当利回り対市場値70.9
実績配当利回り3.13%
配当性向24.1%
連続増配年数(直近実績)4期

銘柄を検索