8038 東都水産
東証スタンダード卸売業
現在値7,480.0円(02/12 14:16)前日比0.0(0.00%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額301億円 PER(予)14.0
配当利回り(予)2.01% PBR(実)1.04
ROE(実)9.90% ROIC(実)
ROA(実)6.59%自己資本比率66.9%
予想経常利益(予)
(増益率)
3,000
(-16.0%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
水産物専門商社、東京都中央卸売市場(豊洲)を拠点に埼玉・川越・千葉地方卸売市場で生鮮加工水産物卸売(生鮮・冷凍魚介類、水産加工品受託と買付販売)、冷蔵倉庫業(運営、水産物の買付 ・加工・販売)を営む。生鮮・冷凍魚介類(マグロ、鮮魚、養殖魚、高級魚)から加工水産物(かまぼこ・おでん種などの練物、パック物の煮魚や焼き魚などの惣菜類)に至る全商品を国内外ネットワークから入荷・輸入、仲卸業者・売買参加者に提供。主な取扱品は生鮮・冷凍マグロ全般、鮮魚・養殖魚、業務用高級魚・貝類・活魚、加工品・合物・干魚、冷凍品・塩蔵品。海外事業部は世界漁場からの輸入調達・販売と寿司分野中心の輸出販売を展開。麻生東水ホールディングスの持分法適用会社。2018年埼玉県魚市場新物流センター竣工。2019年魚力<7596>と資本業務提携。2020年麻生グループと資本業務提携(麻生東水ホールディングスが筆頭株主に)。
(2024/09更新)
取扱商品
・水産物卸売/東京都中央卸売市場・埼玉・川越・千葉地方卸売市場(生鮮・冷凍マグロ全般、鮮魚、養殖魚、業務用高級魚、貝類、活魚、合物)
・加工品(練物/かまぼこ・ちくわ、惣菜類/パック物煮魚・焼き魚、合物/ウナギ・干物、干魚/しらす・煮干し・干スルメ・ワカメ)
・冷蔵倉庫業/東京冷凍工場(生鮮魚、冷凍魚、塩干、加工品、製氷、水産物の買付・加工・販売)
・不動産賃貸(貸ビル、賃貸マンション・アパート運営、埼玉県水産物地方卸売市場の管理・運営)
(2024/09更新)
企業URL https://www.tohsui.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
2期連続増収-2.1%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
減益-16.2%
年間1株配当予想配当利回り
150.0円 4期連続増配2.01% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
97.4 高め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は11月12日発表の中間決算、経常利益:1,457百万円
対会社予想進捗率:48.6%
次の決算は第3四半期決算2025年2月14日に発表される予定です。
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月13日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益1,457
    進捗率 48.6 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/13 2024/11/12
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    604
    20.1 %
    1,457
    48.6 %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 3,000
    (2024/11/12)
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2023/08/10 2023/11/09 2024/02/13 2024/05/13
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    384
    13.2 %
    1,402
    48.3 %
    2,750
    94.8 %
    3,573
    123.2 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率0.5% 26.6% 27.1% 17.8%
5年平均成長率-2.1% 16.5% 15.9% 12.5%
10年平均成長率-1.8% 7.2% 8.1% 7.0%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 2.7% 3.1% 2.4%
5年平均利益率 - 2.1% 2.4% 2.0%
10年平均利益率 - 1.7% 1.9% 1.5%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)14.0倍
予想PER相対水準(2年)44.3
予想PER相対水準(5年)37.3
PBR1.04倍
PBR相対水準(2年)70.5
PBR相対水準(5年)48.4
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE9.90%
実績ROA6.59%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率66.9%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り2.01%
予想配当利回り対市場値28.7
実績配当利回り2.01%
配当性向23.7%
連続増配年数(直近実績)4期

銘柄を検索