8060 キヤノンマーケティングジャパン
東証プライム | 卸売業 |
現在値5,068.0円(02/05 15:30)前日比+13.0(+0.26%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 5,630億円 | PER(予) | 14.0倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.96% | PBR(実) | 1.44倍 |
ROE(実) | 9.62% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 7.27% | 自己資本比率 | 73.0% |
予想経常利益(予) (増益率) | 57,000 (4.8%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
キヤノングループの販売・サービス会社。日本市場におけるキヤノン製品の独占的販売、商品企画・広告などマーケティングから販売・サービスまで統括、独自事業のITソリューションや産業機器ビジネスを展開。コンスーマ(個人向けのデジタルカメラ、インクジェットプリンター販売)、エンタープライズ(大手・準大手・中堅企業、ビジネス機器、ITソリューション)、エリア(中堅・中小企業にキヤノンの入出力機器製品販売)、プロフェッショナル(プロダクションプリンティング/高速プリンター、産業機器/半導体製造関連装置・検査計測装置、ヘルスケア/医療ヘルスケア分野向けITソリューション・開発)の4ビジネスユニット。主要製品はオフィス向け複合機、レーザープリンター、ネットワークカメラ、デジタルカメラ、インクジェットプリンターなど。独自成長領域のソリューション型・サービス提供型ビジネスへの転換、セキュリティービジネス・アウトソーシングビジネス強化を推進。2006年キヤノン販売から商号変更。2020年弁護士ドットコム<6027>と業務提携。2023年TOBにより東京日産コンピュータシステム(現TCS)を子会社化。
(2024/08更新) |
---|---|
取扱商品 | ・個人(レンズ交換式デジタルカメラ、コンパクトデジタルカメラ、プリンター・コピー・スキャナー、フォトブック、電卓・電子辞書、双眼鏡) ・エンタープライズ(オフィスMFP、レーザープリンター、大型プリンター、ITソリューション、システムインテグレーション) ・エリア(オフィスMFP、レーザープリンター、複合機、保守サービス、クラウドサービス、セキュリティ商材、IT保守・運用サービス) ・プロダクションプリンティング(高速連帳プリンター、高速カット紙プリンター)、映像ソリューション(ネットワークカメラ、業務用映像機器) ・産業機器(半導体露光装置、FPD露光装置、EUV露光計測装置、スパッタリング装置/蒸着装置、X線分析装置、マシンビジョン/産業用カメラ) ・ヘルスケア(電子カルテ、医事レセコン、調剤システム、健診支援システム、基盤ソリューション、医療クラウド、AED、全自動血圧計) (2024/08更新) |
企業URL | https://canon.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
4期連続増収 10年最高 | 1.0% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 13.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
140.0円 4期連続増配 | 2.96% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
79.7 高め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近の決算は1月29日発表の本決算、経常利益:54,393百万円
対会社予想進捗率:98.9%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 54,393 |
---|---|
進捗率 | 98.9 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | ||||
2025/12 (連結)
今期進捗率 |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
57,000
(2025/01/29) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 14,000 | -- | -- | 57,600 |
発表日 | 2024/04/23 | 2024/07/24 | 2024/10/23 | 2025/01/29 |
---|---|---|---|---|
2024/12 (連結) 前期進捗結果 |
13,968
25.4 % |
26,990
49.1 % |
37,260
67.7 % |
54,393
98.9 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/01/29発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 653,919 | 7.3% | 53,123 | 1.2% | 54,393 | 1.5% | 39,315 | 7.7% |
2025/12 予 New | 680,000 | 4.0% | 56,000 | 5.4% | 57,000 | 4.8% | 39,500 | 0.5% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 5.8% | 10.2% | 9.8% | 10.1% |
5年平均成長率 | 1.0% | 10.4% | 9.9% | 12.1% |
10年平均成長率 | -0.1% | 7.8% | 7.4% | 9.4% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 8.4% | 8.6% | 6.0% |
5年平均利益率 | - | 7.6% | 7.9% | 5.5% |
10年平均利益率 | - | 6.1% | 6.4% | 4.3% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/01/29発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 本 | 180,738 | 9.6% | 16,833 | 13.6% | 17,133 | 13.9% | 12,335 | 15.9% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/01/29発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 本 | 653,919 | 7.3% | 53,123 | 1.2% | 54,393 | 1.5% | 39,315 | 7.7% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 14.0倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 50.8 |
予想PER相対水準(5年) | 43.9 |
PBR | 1.44倍 |
PBR相対水準(2年) | 79.3 |
PBR相対水準(5年) | 85.5 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 9.62% |
---|---|
実績ROA | 7.27% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 73.0% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.96% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 52.1 |
実績配当利回り | 2.76% |
配当性向 | 43.8% |
連続増配年数(直近実績) | 4期 |