8113 ユニ・チャーム
東証プライム | 化学 |
現在値1,334.5円(04/21 15:24)前日比+26.5(+2.03%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 24,855億円 | PER(予) | 27.2倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.35% | PBR(実) | 3.04倍 |
ROE(実) | 11.14% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 6.90% | 自己資本比率 | 62.3% |
予想経常利益(予) (増益率) | 142,000 (5.5%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/04/18
企業情報
企業概要 |
衛生用品の大手メーカー、紙オムツの最大手。不織布・吸収体の加工・成形技術を基盤に、パーソナルケア製品(ベビーケア、フェミニンケア、ウェルネスケア、Kireiケア)、ペットケア製品の製造・販売。ベビー用紙オムツを中心とするベビーケア用品、ナプキン・タンポンなどの生理関連用品、大人用排泄介護用品、シートクリーナーなどの掃除用品、ウェットティッシュや立体型マスク、犬や猫のペットケア用品・ペットフード製品をラインアップ。主力ブランドは紙オムツ「ムーニー」「マミーポコ」、ナプキン「ソフィシリーズ」、介護用品/大人用紙オムツ「ライフリー」「チャームナップ」。中国・インドネシア・インド・ロシアなどで工場を稼働、世界80か国に供給。紙オムツのアジア市場での紙オムツトップの確立と世界シェアの拡大を推進。2016年資生堂・ライオンと販売分野で提携。2018年タイの紙おむつメーカーDSGT社を買収(約600億円)。
(2025/02更新) |
---|---|
取扱商品 | ・ベビーケア(ベビー用紙オムツ「ムーニー」「マミーポコパンツ」、水遊び専用パンツ、トレーニングパンツ、おねしょパンツ、おしりふき) ・フェミニンケア(ナプキン「ソフィ」、タンポン、パンティライナー、生理用ショーツ、ケア用品) ・Kireiケア(シートクリーナー「ウェーブ」、ウェットティッシュ「シルコット」、化粧用コットン、クッキングペーパー) ・ウェルネスケア(介護用品/排泄ケア「ライフリー」「チャームナップ」、ウェットティッシュ、マスク「超快適」「超立体」、ホームケア・キッチンケア用品) ・ペットケア(犬フード「グラン・デリ」「ベストバランス」、猫フード、犬副食、猫副食、犬排泄ケア、猫排泄ケア、清潔ケア) (2025/02更新) |
企業URL | https://www.unicharm.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
8期連続増収 10年最高 | 6.7% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 7.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
14.7円 9期連続増配 | 1.38% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
29.5 低め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 134,537 |
---|---|
進捗率 | 93.4 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | ||||
2025/12 (連結)
今期進捗率 |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
142,000
(2025/02/13) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 34,118 | -- | -- | 146,144 |
発表日 | 2024/05/07 | 2024/08/06 | 2024/11/08 | 2025/02/13 |
---|---|---|---|---|
2024/12 (連結) 前期進捗結果 |
34,706
24.1 % |
73,360
50.9 % |
100,787
70.0 % |
134,537
93.4 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 8.1% | - | 3.3% | 4.0% |
5年平均成長率 | 6.7% | - | 14.1% | 12.2% |
10年平均成長率 | - | - | - | - |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | - | 13.5% | 8.3% |
5年平均利益率 | - | - | 13.9% | 8.3% |
10年平均利益率 | - | - | 12.9% | 7.8% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 26.6倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 19.0 |
予想PER相対水準(5年) | 14.1 |
PBR | 2.98倍 |
PBR相対水準(2年) | 15.7 |
PBR相対水準(5年) | 10.6 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 11.14% |
---|---|
実績ROA | 6.90% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 62.3% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.38% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 13.6 |
実績配当利回り | 1.12% |
配当性向 | 31.6% |
連続増配年数(直近実績) | 9期 |
(ちなみに前年の第1四半期決算は2024年5月7日でした。)