現在値1,120.0円(02/21 09:00)前日比+17.0(+1.54%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 259億円 | PER(予) | 15.0倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.96% | PBR(実) | 0.94倍 |
ROE(実) | 6.26% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 2.53% | 自己資本比率 | 38.1% |
予想経常利益(予) (増益率) | 2,600 (9.7%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/21
企業情報
企業概要 |
メーカー型食品商社、長野市本社、三菱商事系列。関東甲信越地域を中心に水産物・畜産物の生鮮食料品、デイリー食品、冷凍食品、一般加工食品、缶詰、菓子、畜産加工品、業務用商品の仕入・卸売。長野県の「食」の流通会社として海産物を中心とした生鮮食品から一般食品まで様々な産品(天然・養殖・生鮮・冷凍)を取扱うメーカー型卸の魚市場会社(長野県トップ)。水産事業、一般食品、畜産の3事業セグメント。主要取引先は量販店、地域スーパー、農協チェーンなど。メーカー型卸売業として水産品流通のサプライチェーン構築(マーチャンダイジング)による事業基盤の拡大、養殖魚(九州生産、養殖ブリ・カンパチ)の生産拡大、生鮮魚のフルアソート調達、商流・物流・情報流を支える基盤「M-tops」構築を推進。三菱食品と包括業務提携(2013年〜)。三菱商事<8058>の持分法適用会社。2017年商社の丸水長野県水(生鮮食料品・加工品、冷凍食料品)を子会社化。2024年ダイニチ(養殖業/真鯛)を子会社化。
(2024/09更新) |
---|---|
取扱商品 | ・水産物(大衆魚・生食魚・特殊物、生食素材、冷凍魚介、塩蔵・塩干魚介、水産加工品、養殖魚/ブリ「海の匠」・カンパチ) ・デイリー食品(和日配、洋日配、練製品、冷凍食品) ・食品(加工食品、冷凍食品、業務用商品、飲料、菓子「オブセ牛乳シリーズ」、オリジナル商品/レトルトカレー) ・畜産(豚肉、牛肉、鶏肉、マトン、ハム・ソーセージ、畜肉加工品、オリジナル開発商品「りんご和牛信州牛」「信州米豚」) (2024/09更新) |
企業URL | https://www.maruichi.com/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
10期連続増収 10年最高 | 2.5% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 15.4% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
22.0円 3期連続増配 | 1.96% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
21.1 低め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定

直近の決算は2月13日発表の第3四半期、経常利益:1,604百万円
対会社予想進捗率:61.7%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 1,604 |
---|---|
進捗率 | 61.7 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/11/14 | 2025/02/13 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
572
22.0 % |
366
14.1 % |
1,604
61.7 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
2,600
(2025/02/13) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
発表日 | 2023/08/10 | 2023/11/10 | 2024/02/13 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
503
23.4 % |
945
44.0 % |
2,018
93.9 % |
2,370
110.2 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 2.3% | -1.8% | -2.9% | 7.9% |
5年平均成長率 | 2.5% | 0.6% | 0.3% | 5.5% |
10年平均成長率 | 4.3% | 7.5% | 6.2% | 10.6% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 0.7% | 0.9% | 0.5% |
5年平均利益率 | - | 0.8% | 1.0% | 0.5% |
10年平均利益率 | - | 0.8% | 1.0% | 0.5% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 15.0倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 4.7 |
予想PER相対水準(5年) | 9.0 |
PBR | 0.94倍 |
PBR相対水準(2年) | 6.2 |
PBR相対水準(5年) | 23.1 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 6.26% |
---|---|
実績ROA | 2.53% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 38.1% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.96% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 26.7 |
実績配当利回り | 1.96% |
配当性向 | 31.4% |
連続増配年数(直近実績) | 3期 |