8242 エイチ・ツー・オー リテイリング
東証プライム小売業
現在値2,275.0円(02/10 15:30)前日比+16.0(+0.71%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額2,848億円 PER(予)8.9
配当利回り(予)1.76% PBR(実)0.94
ROE(実)8.48% ROIC(実)
ROA(実)3.14%自己資本比率37.8%
予想経常利益(予)
(増益率)
32,000
(14.8%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
阪急阪神東宝グループ、流通グループの中核。関西エリアを中心に、百貨店(阪急百貨店、阪神百貨店)、食品スーパー(関西フードマーケット)、商業施設、専門店やコンビニエンスストアなどを展開。百貨店は阪急百貨店(阪急梅田本店を旗艦に11店舗、劇場型百貨店の阪急梅田本店は西日本最大売上の百貨店)、阪神百貨店(4店舗)。食品スーパーは関西フードマーケット傘下の食品スーパーマーケット「関西スーパー」「イズミヤ」「阪急オアシス」(約230店舗)を持つ。その他、不動産開発、ビジネスホテルの運営など。2016年関西スーパーマーケットと資本業務提携。2017年セブン&アイHD<8242>と資本業務提携(承継「そごう神戸店/神戸阪急」「西武高槻店/高槻阪急」)。2019年SRS HD<8163>と資本業務提携。2020年家族亭とサンローリーをSRS HD<8163>に譲渡。2021年三田阪急閉店、関西スーパーマーケット(現関西フードマーケット)を子会社化(2024年完全子会社化)。2022年阪神梅田本店グランドオープン、高島屋<8233>との資本提携解消。
(2024/11更新)
取扱商品
・百貨店「阪急百貨店」「阪神百貨店」
・食品スーパーマーケット関西フードマーケット「関西スーパー」「イズミヤ」「阪急オアシス」
・商業施設(ショッピングセンター「モザイクモール港北」「モザイクボックス」「京都アバンティ」「洛北阪急スクエア」)
・セレクトショップ「フルーツギャザリング」、ホテル「アワーズイン阪急」、飲食店
(2024/11更新)
企業URL https://www.h2o-retailing.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
2期連続増収-6.6%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
13四半期連続増益6.0%
年間1株配当予想配当利回り
28.0円 増配1.76% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
53.7 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月5日発表の第3四半期、経常利益:29,990百万円
対会社予想進捗率:93.7%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益29,990
    進捗率 93.7 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/06 2024/11/06 2025/02/05
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    10,198
    31.9 %
    15,943
    49.8 %
    29,990
    93.7 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 13,785
    (2024/08/06)
    -- 32,000
    (2025/02/05)
    当初会社予想 -- 10,285
    (2024/05/15)
    -- 26,500
    (2024/05/15)
    コンセンサス 6,600 -- -- 33,850

    発表日 2023/08/02 2023/11/02 2024/02/02 2024/05/15
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    5,192
    20.0 %
    10,664
    41.0 %
    23,919
    92.0 %
    27,875
    107.2 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New682,0003.7% 31,00018.4% 32,00014.8% 30,00037.0%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率-3.8% - - -
5年平均成長率-6.6% 5.1% 5.5% 58.9%
10年平均成長率1.3% 4.2% 4.4% 53.8%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 2.0% 2.3% 2.6%
5年平均利益率 - 1.3% 1.5% 0.6%
10年平均利益率 - 1.9% 2.0% 0.9%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 183,6333.8% 13,91213.2% 14,0476.0% 10,381-9.6%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 514,8873.9% 28,91930.4% 29,99025.4% 37,449110.7%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)8.9倍
予想PER相対水準(2年)9.3
予想PER相対水準(5年)8.5
PBR0.94倍
PBR相対水準(2年)59.6
PBR相対水準(5年)73.3
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE8.48%
実績ROA3.14%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率37.8%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り1.76%
予想配当利回り対市場値23.2
実績配当利回り1.23%
配当性向14.8%
連続増配年数(直近実績)1期

銘柄を検索