現在値877.0円(02/06 15:30)前日比+1.0(+0.11%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 2,262億円 | PER(予) | -倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 4.58% | PBR(実) | 1.70倍 |
ROE(実) | 27.05% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 2.76% | 自己資本比率 | 17.3% |
予想経常利益(予) (増益率) | - (-) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
証券事業を中核とする金融グループ。マネックス証券(NTTドコモとの共同出資会社)によるオンライン証券取引ビジネス、投資・資産運用、アセットマネジメント、クリプトアセット業務(暗号資産取引)を営む。日本、米国、クリプトアセット事業、アジア・パシフィック、投資事業の5セグメント。日・米・中国(香港)・オーストラリアで個人投資家向けオンライン金融サービスを提供。クリプトアセット業務(傘下のコインチェック)は暗号資産の購入・売却、ビットコイン決済サービス、暗号資産取引所運営、IEOやNFTへ取り組む。米子会社TradeStation Groupはアクティブトレーダー層へのサービス提供。静岡銀行の持分法適用会社。2018年マネックス仮想通貨研究所を創設、暗号資産取引のコインチェックを完全子会社化。2019年信託業務に参入。2021年新生銀行グループ(現SBI新生銀行)と金融商品仲介業務で包括的業務提携。2022年イオン銀行と包括的業務提携。2023年NTTドコモと資本業務提携。
(2025/01更新) |
---|---|
取扱商品 | ・証券業(株式取引、信用取引、外国株、投資信託・積立、債券、先物・オプション取引) ・FX(外国為替証拠金取引「FX PLUS」)、貴金属(金・プラチナ・銀)、電子取引サービス「TradeStation」 ・投資(投資・育成)、投資顧問(資産形成・運用サービス/アクティビストファンド・ラップサービス、投資助言)、信託財産管理 ・クリプトアセット(暗号資産取引サービス「Coincheck」、ビットコイン決済、新金融サービスの研究開発) ・調査研究・活用(NFT、メタバース、Web3、暗号資産、ブロックチェーン) (2025/01更新) |
企業URL | https://www.monexgroup.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
2期連続減収 | 5.1% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
減益 | -30.3% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
23.0円 5期連続増配 | 4.58% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
48.9 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 5,012 |
---|---|
進捗率 | -- % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/07/26 | 2024/10/28 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
3,160
-- % |
5,012
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- | -- |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | -- | -- | -- | 7,507 |
発表日 | 2023/07/28 | 2023/10/27 | 2024/01/31 | 2024/04/25 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
2,852
-- % |
5,510
-- % |
4,845
-- % |
25,237
-- % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | -5.0% | - | 5.8% | 29.7% |
5年平均成長率 | 5.1% | - | 69.8% | 92.6% |
10年平均成長率 | 2.0% | - | 4.1% | 11.7% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | - | 22.4% | 21.9% |
5年平均利益率 | - | - | 20.4% | 18.0% |
10年平均利益率 | - | - | 14.5% | 11.9% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | - |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | - |
予想PER相対水準(5年) | - |
PBR | 1.70倍 |
PBR相対水準(2年) | 49.6 |
PBR相対水準(5年) | 39.8 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 27.05% |
---|---|
実績ROA | 2.76% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 17.3% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 4.58% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 90.8 |
実績配当利回り | 2.62% |
配当性向 | 18.9% |
連続増配年数(直近実績) | 5期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年1月31日でした。)