現在値1,455.0円(02/06 15:30)前日比-2.0(-0.14%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 5,362億円 | PER(予) | 12.3倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.06% | PBR(実) | 1.08倍 |
ROE(実) | 19.26% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 6.32% | 自己資本比率 | 35.3% |
予想経常利益(予) (増益率) | 46,700 (-7.8%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
大手私鉄、小田急グループの中核企業。新宿拠点の小田急沿線を中心に鉄道(小田原線、多摩線、江ノ島線)、自動車運送、流通(デパート、スーパー)、不動産(オフィスビル、分譲住宅、商業地開発)・ホテルを営む。自動車運送業は「小田急バス」「神奈川中央交通」「小田急交通」、流通業は「小田急百貨店」・スーパーマーケット「Odakyu OX」、商業施設は「新宿ミロード」「新宿西口ハルク」「ビナウォーク」、ホテル業はシティホテル・リゾートホテルを運営。新宿駅西口地区開発、海老名駅周辺開発、向ヶ丘遊園跡地開発を推進。傘下に神奈川中央交通<9081>(持分法適用会社)を持つ。2018年小田急線の複々線化完成、インナーウェアの白鳩<3192>を子会社化(2023年解消)。2019年江ノ島電鉄を完全子会社化。2022年「小田急百貨店/新宿店本館」を閉店(西口地区開発計画の一環で解体)。2022年海老名のViNA GARDENS PERCH(複合商業施設)・Office(オフィスビル)竣工。2023年小田急第一生命ビルディング・小田急センチュリービルを売却。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・鉄道(小田原線、江ノ島線、多摩線、江ノ島電鉄線、箱根登山鉄道) ・自動車運送(バス/小田急バス・神奈川中央交通・箱根登山バス、タクシー/小田急交通)、観光(箱根観光船) ・流通(小田急百貨店/新宿・町田藤沢、スーパーマーケット「Odakyu OX」)、物販(自動車ディーラー) ・不動産賃貸(新宿西口ハルク、新宿ミロード、新宿フラッグス、小田急サザンタワー、オフィスビル)、開発(商業・サービス施設)、不動産分譲(住宅「リーフィア」) ・ホテル(山のホテル、箱根ハイランドホテル、グランドホテル神奈中) (2024/12更新) |
企業URL | https://www.odakyu.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
2期連続増収 | -4.9% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
減益 | -2.5% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
30.0円 2期連続増配 | 2.06% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
15.1 低め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 29,770 |
---|---|
進捗率 | 63.7 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/11/13 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
18,407
39.4 % |
29,770
63.7 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
24,800
(2024/08/09) | -- |
46,700
(2024/11/13) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
41,000
(2024/05/14) |
コンセンサス | -- | -- | -- | 48,500 |
発表日 | 2023/07/28 | 2023/10/31 | 2024/02/08 | 2024/05/14 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
15,392
33.5 % |
27,041
58.8 % |
40,578
88.2 % |
50,670
110.2 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 2.0% | - | - | - |
5年平均成長率 | -4.9% | -0.5% | 0.4% | 20.2% |
10年平均成長率 | -2.4% | 0.3% | 1.9% | 12.5% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 6.9% | 6.7% | 11.2% |
5年平均利益率 | - | 4.5% | 3.8% | 5.4% |
10年平均利益率 | - | 7.1% | 6.4% | 5.5% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 12.3倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 6.9 |
予想PER相対水準(5年) | 4.4 |
PBR | 1.08倍 |
PBR相対水準(2年) | 4.3 |
PBR相対水準(5年) | 2.1 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 19.26% |
---|---|
実績ROA | 6.32% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 35.3% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.06% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 29.6 |
実績配当利回り | 2.06% |
配当性向 | 13.2% |
連続増配年数(直近実績) | 2期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月8日でした。)