9107 川崎汽船
東証プライム海運
現在値1,973.0円(01/31 15:30)前日比+13.0(+0.66%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額13,321億円 PER(予)5.7
配当利回り(予)5.07% PBR(実)0.83
ROE(実)6.74% ROIC(実)
ROA(実)5.03%自己資本比率75.5%
予想経常利益(予)
(増益率)
240,000
(76.7%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/01/31

企業情報

企業概要
国内3位の大手海運会社、「”K”Line」ブランド。ドライバルク(ばら積み船、原材料輸送)、エネルギー資源(LNG船、油槽船、海洋資源開発)、製品物流(自動車船、コンテナ船、近海内航、物流)の3事業。国内大手2社・台湾・韓国・ドイツ海運会社との「ザ・アライアンス」体制により航路運営によるグローバルサービス。ドライバルク事業は近海内航、三国間輸送により石炭・鉄鉱石・穀物・製紙原料などの原材料輸送サービスを提供。エネルギーバリューチェーンとしてドリルシップ(海洋掘削船)、FPSO(浮体式石油・ガス生産貯蔵積出設備)に取り組む。コンテナ船(日本・アジア・欧州・北米の4拠点を中心にグローバルサービス)はオーシャンネットワークエクスプレス(商船三井・日本郵船との合弁会社)へ移行。2019年国内港湾運送事業持株会社設立(49%を上組へ譲渡)。2021年アンモニア燃料船開発で伊藤忠商事・三井E&Sマシナリー等と共同開発(NEDO採択)。2022年川崎近海汽船を完全子会社化。2024年商業ベースで世界初の液化CO2輸送を開始。
(2024/09更新)
取扱商品
・ドライバルク船(鉄鉱石、石炭、穀物/小麦・大豆・トウモロコシ、原材料輸送/製紙原料)、自動車船(一般車両、バス・トラック、重建機・ボート)
・LNG/液化ガス船(三国間輸送、中・短期契約船、液化ガス燃料、洋上LNG貯蔵再ガス化、洋上LNG発電)、油槽船(原油タンカー、LPG船)
・海洋資源開発(オフショア支援船、ドリルシップ/浮体式海洋掘削装置、FPSO/浮体式石油・ガス生産貯蔵積出設備)
・物流(航空・海上貨物フォワーディング、倉庫、陸上運送、貨物混載)、コンテナターミナル運営(ターミナルオペレーション)
・コンテナ船「Ocean Network Express」(商船三井・日本郵船との合弁会社)
(2024/09更新)
企業URL https://www.kline.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収2.8%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続増益211.0%
年間1株配当予想配当利回り
83.3円 5.07% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
27.8 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は11月5日発表の中間決算、経常利益:187,325百万円
対会社予想進捗率:78.1%
次の決算は第3四半期決算2025年2月4日に発表される予定です。
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月2日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益187,325
    進捗率 78.1 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/02 2024/11/05
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    74,846
    31.2 %
    187,325
    78.1 %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 166,500
    (2024/08/02)
    -- 240,000
    (2024/11/05)
    当初会社予想 -- 81,500
    (2024/05/07)
    -- 135,000
    (2024/05/07)
    コンセンサス 84,633 175,023 245,692 281,400

    発表日 2023/08/02 2023/11/02 2024/02/02 2024/05/07
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    49,117
    36.4 %
    85,280
    63.2 %
    98,579
    73.0 %
    135,796
    100.6 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率15.4% - 14.9% -1.2%
5年平均成長率2.8% - - -
10年平均成長率-2.4% 11.4% 15.4% 20.2%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 6.5% 58.1% 56.5%
5年平均利益率 - 3.4% 37.9% 37.5%
10年平均利益率 - 1.5% 18.3% 16.0%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)5.7倍
予想PER相対水準(2年)27.4
予想PER相対水準(5年)28.7
PBR0.83倍
PBR相対水準(2年)45.2
PBR相対水準(5年)21.2
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE6.74%
実績ROA5.03%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率75.5%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り5.07%
予想配当利回り対市場値95.8
実績配当利回り4.22%
配当性向57.4%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索