9110 NSユナイテッド海運
東証プライム海運
現在値3,930.0円(01/31 15:30)前日比-65.0(-1.63%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額942億円 PER(予)5.1
配当利回り(予)5.85% PBR(実)0.58
ROE(実)12.53% ROIC(実)
ROA(実)6.40%自己資本比率52.2%
予想経常利益(予)
(増益率)
19,300
(-13.0%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/01/31

企業情報

企業概要
不定期船専門の準大手海運会社、(旧)新和海運、業界4位。製鉄原料・資源エネルギー輸送を中心に世界各国の荷主への外航海運(不定期船サービス、近海水域サービス)が主軸、子会社が内航海運を担う。貨物は外航海運(製鉄原燃料/鉄鉱石、鉄鋼製品、原料炭、穀物、マイナーバルク、各種エネルギー資源・原材料、製品・食料など)、内航海運(石灰石、原料・資源、セメント、電力エネルギー、鋼材)。主力業務は日本製鉄をはじめとする国内外製鉄会社向けを中心とした鉄鉱石・石炭・鉄鋼製品輸送。アンモニア燃料船開発と社会実装の共同プロジェクトに参画(保有・運航を予定)。日本製鉄<5401>、日本郵船<9101>の持分法適用会社。2010年新和海運と日鉄海運の合併により商号変更。2015年JASDAQ上場のNSユナイテッド内航海運を完全子会社化。2017年ロンドン・香港・シドニー駐在員事務所を閉鎖。2019年リチウムイオン電池搭載型内航鋼材船「うたしま」就航。主要取引先は日本製鉄(約50%)。
(2024/10更新)
取扱商品
・鉄鋼原料輸送(鉄鉱石専用船、撒積船)、資源エネルギー輸送/大型LPG船(石炭、穀物、工業塩、鉄鉱石、LPG/液化石油ガス)
・不定期船サービス/ハンディバルカー(鋼材、肥料、石灰石、非鉄金属、塩、バイオマス燃料、穀物、セメント)
・近海水域サービス(中国・東南アジア地域、鋼材、ドロマイト、バイオマス燃料、石膏、肥料)
・内航海運(石灰石専用船、ばら積みセメント専用船、炭酸カルシウム・フライアッシュ兼用専用船、LNG運搬船)
(2024/10更新)
企業URL https://www.nsuship.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
減収転換9.1%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
増益87.3%
年間1株配当予想配当利回り
230.0円 5.85% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
10.3 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月31日発表の第3四半期、経常利益:16,933百万円
対会社予想進捗率:87.7%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益16,933
    進捗率 87.7 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/31 2024/10/31 2025/01/31
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    6,978
    36.2 %
    10,105
    52.4 %
    16,933
    87.7 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 11,400
    (2024/07/31)
    -- 19,300
    (2025/01/31)
    当初会社予想 -- 6,000
    (2024/04/30)
    -- 15,000
    (2024/04/30)

    発表日 2023/07/31 2023/10/31 2024/01/31 2024/04/30
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    7,856
    38.7 %
    13,827
    68.1 %
    17,473
    86.1 %
    22,185
    109.3 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New244,0004.7% 20,500-5.1% 19,300-13.0% 18,0000.1%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率19.0% 47.5% 58.9% 43.2%
5年平均成長率9.1% 19.4% 23.3% 14.0%
10年平均成長率4.3% 9.3% 9.5% 5.3%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 12.0% 12.1% 10.3%
5年平均利益率 - 9.1% 8.8% 7.8%
10年平均利益率 - 7.3% 6.7% 6.1%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 60,6680.8% 5,1562.4% 6,82887.3% 5,42972.8%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 189,3919.8% 16,862-2.1% 16,933-3.1% 14,5823.2%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)5.1倍
予想PER相対水準(2年)30.4
予想PER相対水準(5年)21.8
PBR0.58倍
PBR相対水準(2年)9.4
PBR相対水準(5年)27.7
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE12.53%
実績ROA6.40%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率52.2%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り5.85%
予想配当利回り対市場値99.2
実績配当利回り5.85%
配当性向30.1%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索