現在値2,537.5円(02/06 15:30)前日比+87.0(+3.55%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 11,093億円 | PER(予) | 11.1倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.15% | PBR(実) | 1.17倍 |
ROE(実) | 11.07% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 3.70% | 自己資本比率 | 34.3% |
予想経常利益(予) (増益率) | - (-) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
国際線網と国際線乗客数で日本トップの航空会社、通称JAL。世界的な航空連合「ワンワールド」の一員、航空運送(国内線・国際線、LCC運航、貨物運送)、旅客サービス、空港内地上サービス、空港周辺業を展開。国際線中距離路線での新規路線の開設、既存路線の増便に経営資源を投入・路線ネットワークを構築。JALグループ路線数(コードシェア含む)は、国内線路線数(グループ路線数133)、国際航空運送(グループ便運航数112、66カ国・地域、384空港に乗り入れ、2024年3月)。LCC運航はZIPAIR Tokyo、スプリング・ジャパン、ジェットスター・ジャパンの3社。傘下に子会社のJALUX、日本トランスオーシャン航空、持分法適用会社の空港施設<8864>、エージーピー<9377>を持つ。2013年欧州エアバス社の大型旅客機「A350」導入発表2017年旅客サービスシステムを「アマデウスアルテア」に移行。2019年格安航空のジェットスターへの出資50%、エアバスA350型航空機が運航開始。2020年格安航空の「ZIPAIR」就航。2022年JALUXを連結子会社化。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・フルサービスキャリア(日本航空、ジェイエア、日本トランスオーシャン航空、日本エアコミューター、北海道エアシステム、琉球エアーコミューター) ・ローコストキャリア(ZIPAIR Tokyo、スプリング・ジャパン、ジェットスター・ジャパン) ・空港旅客サービス(搭乗手続、案内業務、運航補助業務、搭載コントロール業務) ・グランドハンドリング(空港内地上サービス業務)、整備(航空機、エンジン、航空部品) ・貨物取扱(国際貨物・郵便、上屋管理)、空港周辺(機内食調製、荷物宅配、スマートフォンレンタル) ・旅客販売(航空座席販売、予約案内、問い合わせ対応、旅行の企画販売) (2024/12更新) |
企業URL | https://www.jal.com/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 2.1% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 72.1% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
75.0円 2期連続増配 | 3.26% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
41.8 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近の決算は2月4日発表の第3四半期、経常利益:136,329百万円
直近実績 (百万円)
経常利益 | 136,329 |
---|---|
進捗率 | -- % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/07/31 | 2024/11/01 | 2025/02/04 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
21,200
-- % |
76,301
-- % |
136,329
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- | -- |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 34,000 | 85,000 | 140,650 | 150,467 |
発表日 | 2023/08/01 | 2023/10/31 | 2024/02/02 | 2024/05/02 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
31,897
-- % |
89,095
-- % |
123,970
-- % |
139,306
-- % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/04発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 I New | 1,930,000 | 16.8% | - | - | - | - | 100,000 | 4.7% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 50.9% | - | - | - |
5年平均成長率 | 2.1% | -4.4% | -3.4% | -8.7% |
10年平均成長率 | 2.4% | -1.7% | -1.2% | -5.4% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | -7.0% | -8.0% | -5.9% |
5年平均利益率 | - | -19.2% | -20.3% | -14.8% |
10年平均利益率 | - | -2.9% | -3.7% | -1.7% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/04発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 I New | 3Q | 484,123 | 13.0% | 56,870 | 51.4% | 60,028 | 72.1% | 41,169 | 70.1% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/04発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 I New | 3Q | 1,385,940 | 10.9% | 142,774 | 13.4% | 136,329 | 10.0% | 91,047 | 6.0% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 10.7倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 3.8 |
予想PER相対水準(5年) | 10.6 |
PBR | 1.13倍 |
PBR相対水準(2年) | 16.2 |
PBR相対水準(5年) | 52.5 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 11.07% |
---|---|
実績ROA | 3.70% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 34.3% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.26% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 60.4 |
実績配当利回り | 3.06% |
配当性向 | 34.3% |
連続増配年数(直近実績) | 2期 |