9204 スカイマーク
東証グロース空運
現在値634.0円(02/06 15:30)前日比+10.0(+1.60%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額382億円 PER(予)8.9
配当利回り(予)% PBR(実)1.68
ROE(実)11.58% ROIC(実)
ROA(実)2.74%自己資本比率25.1%
予想経常利益(予)
(増益率)
3,600
(-51.8%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05

企業情報

企業概要
独立系航空会社、新規参入航空会社の第一号。羽田空港を基幹空港に北海道から沖縄まで毎日23路線を定期運航便(主要路線は羽田・福岡線、羽田・神戸線、羽田・新千歳線、羽田・那覇線)、不定期旅客便の運航。ミドルコストキャリアの航空会社。北は北海道から南は沖縄県・宮古(下地島)まで12空港・23路線、1日当たり約150便を運航(ボーイング737-800型機)。低運賃、一定重量までの手荷物無料受託、変更・取消に係る制限(手数料等)の緩和等に特色。全日本空輸と整備やグランドハンドリング(地上支援)で協力関係。その他、付帯業務の旅客運送附帯業務、広告宣伝業務、訓練設備等賃貸業務、商品販売業務を営む。1996年エイチ・アイ・エスなどの出資により低価格路線で航空国内線に参入。2015年民事再生手続を申し立てに伴い上場廃止、2022年再上場。2023年福岡/宮古(下地島)線を新運航。2023年筆頭株主がインテグラルから鈴与ホールディングスへ。
(2024/07更新)
取扱商品
・国内定期航空運送(23路線)
・空港(羽田/第1旅客ターミナル、札幌/新千歳、仙台、茨城、名古屋/中部、神戸、福岡、長崎、鹿児島、奄美大島、那覇、宮古/下地島)
・旅客運送附帯業務(予約キャンセル・変更サービス、手荷物受託サービス、ペット受託サービス)
・広告宣伝業務(機内誌・機内サービス活用、広告枠の販売)
・訓練設備等賃貸(模擬操縦訓練装置/シミュレーター、航空機地上作業車両)、商品販売(グッズ)
(2024/07更新)
企業URL https://www.skymark.co.jp/ja/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続減益-79.4%
年間1株配当予想配当利回り
29.0円 増配
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
14.4 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は11月11日発表の中間決算、経常利益:95百万円
対会社予想進捗率:2.6%
次の決算は第3四半期決算2025年2月10日に発表される予定です。
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月9日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益95
    進捗率 2.6 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/09 2024/11/11
    2025/03 (単独)
    今期進捗率
    -1,024
    -- %
    95
    2.6 %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 3,600
    (2024/11/11)
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス -- 3,256 5,136 4,733

    発表日 2023/08/14 2023/11/13 2024/02/09 2024/05/15
    2024/03 (単独)
    前期進捗結果
    555
    9.9 %
    5,978
    106.8 %
    6,418
    114.6 %
    7,463
    133.3 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率45.1% - - -
5年平均成長率 - - - -
10年平均成長率 - - - -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - -9.0% -6.8% -1.5%
5年平均利益率 - - - -
10年平均利益率 - - - -

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)8.8倍
予想PER相対水準(2年)38.5
予想PER相対水準(5年)
PBR1.65倍
PBR相対水準(2年)12.7
PBR相対水準(5年)
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE11.58%
実績ROA2.74%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率25.1%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り
予想配当利回り対市場値
実績配当利回り4.65%
配当性向58.1%
連続増配年数(直近実績)1期

銘柄を検索