9532 大阪瓦斯
東証プライム | 電気・ガス |
現在値3,056.0円(01/31 15:30)前日比-8.0(-0.26%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 12,349億円 | PER(予) | 11.1倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.11% | PBR(実) | 0.74倍 |
ROE(実) | 8.94% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 4.58% | 自己資本比率 | 52.9% |
予想経常利益(予) (増益率) | 153,000 (-32.5%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/01/31
企業情報
企業概要 |
国内2位のガス会社。国内エネルギー(ガス製造・販売、ガス供給、電力発電・販売、機器販売)、海外エネルギー(開発・投資、上流〜中下流)、ライフ&ビジネスソリューション(都市開発、材料、情報)の3事業。近畿エリア(近畿2府5県、500万件)に都市ガスを供給(泉北製造所・姫路製造所の2カ所で都市ガス製造)、電気販売(180万件)。業務用は総合エネルギーサービス、ガスコージェネレーションシステム、ガスエネルギーシステム(冷暖房・ボイラー・給湯器)を提供。その他、火力発電所・バイオマス発電所による売電事業を営む。海外事業は世界各国からLNG輸入、ガス田権益取得・開発、ガス販売・エネルギーサービスなど。炭素系新素材「グラフェン」の商品化を推進。子会社にソフト開発のオージス総研、さくら情報システムを持つ。2015年武田薬品工業の化学品子会社(水沢化学工業)を買収。2016年売電事業に参入。2020年JERA・JXTGとの都市ガス製造・供給設備会社が事業開始。2019年米シェールガス開発の米サビン社を買収(約650億円)。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・ガス(都市ガス・LPG、家庭用ガス、業務用・産業用ガス、ガス田開発・採掘・液化・輸送、LNG調達・輸入、都市ガス製造・送出) ・家庭用ガス(ガス機器、給湯器、ガス温水床暖房、暖房乾燥機 、調理、家庭用コージェネレーションシステム、ガス工事) ・業務用エネルギー(業務用・産業用ガス、ガスコージェネレーション、ガス空調、ガス厨房機器、工業炉・バーナ、ボイラ、給湯器・乾燥機、天然ガス自動車) ・電力(電力小売、発電/太陽光発電所・火力発電所・風力発電所・ガス発電所、売電) ・海外エネルギー(上流/ガス田開発・油田開発・LNGプロジェクト、中下流/フリーポートLNG基地、フェアビュー天然ガス火力発電所) ・ライフ&ビジネス ソリューション(都市開発、不動産開発・賃貸・管理、情報処理サービス、ファイン材料・炭素材製品販売) (2024/12更新) |
企業URL | https://www.osakagas.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 8.7% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
3四半期連続減益 | -31.5% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
82.5円 4期連続増配 | 3.11% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
15.2 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 71,869 |
---|---|
進捗率 | 47.0 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/07/29 | 2024/10/31 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
43,673
28.5 % |
71,869
47.0 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
153,000
(2024/10/31) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 40,625 | 63,100 | 106,433 | 164,700 |
発表日 | 2023/07/31 | 2023/10/27 | 2024/01/30 | 2024/05/08 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
82,672
36.5 % |
123,851
54.7 % |
174,571
77.1 % |
226,563
100.0 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 15.2% | 15.3% | 21.0% | 17.9% |
5年平均成長率 | 8.7% | 20.5% | 29.1% | 31.6% |
10年平均成長率 | 3.3% | 5.7% | 7.9% | 12.3% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 5.6% | 7.1% | 5.7% |
5年平均利益率 | - | 6.3% | 7.4% | 5.2% |
10年平均利益率 | - | 6.8% | 7.3% | 4.8% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 11.1倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 15.6 |
予想PER相対水準(5年) | 17.0 |
PBR | 0.74倍 |
PBR相対水準(2年) | 37.5 |
PBR相対水準(5年) | 37.5 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 8.94% |
---|---|
実績ROA | 4.58% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 52.9% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.11% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 57.6 |
実績配当利回り | 2.70% |
配当性向 | 25.7% |
連続増配年数(直近実績) | 4期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年1月30日でした。)