現在値3,925.0円(02/10 15:30)前日比+4.0(+0.10%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 4,131億円 | PER(予) | 16.0倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.04% | PBR(実) | 0.88倍 |
ROE(実) | 6.35% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 3.82% | 自己資本比率 | 62.2% |
予想経常利益(予) (増益率) | 33,000 (-19.1%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10
企業情報
企業概要 |
国内3位の大手ガス会社。愛知県・岐阜・三重県(55市22町1村)で家庭用・業務用・産業用(ガス175万件、LPG61万件)のガス製造・供給・販売、配管工事、ガス器具、電気(61万件)の販売。東京ガス・大阪ガス・西部ガスと共に日本4大都市ガスの1社。業務用向けはLNG、ビル空調・厨房・地域冷暖房システムなどを販売。トータルエネルギープロバイダーへとして総合エネルギー(コージェネ・MEMS)事業を展開。天然ガスから水素製造、水素供給インフラ、燃料電池自動車へ充填する水素ステーションの建設・整備、カーボンニュートラルに向け自治体・企業との連携を推進。2018年東海地区最大級の体験型厨房ショールーム「プロ厨房オイシス」を開設、ガス・電気・熱を一括供給するスマートタウン「みなとアクルス」を構築。2019年ヤマサ(愛知・岐阜・長野でLPG販売)を子会社化。2020年広島ガス<9535>・西部瓦斯(現西部ガスHD)<9536>と共同出資会社設立。2021年アイシンと水素燃料の工業炉実証実験を開始。2022年日本ファーネスと水素バーナを実用化。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・都市ガス(天然ガス、調達・LNG基地)・LPGの製造・供給・販売 ・家庭用ガス機器(ガスコンロ、給湯器、ファンヒーター、ガス温水浴室暖房乾燥機、ガス衣類乾燥機、ガス温水床暖房、警報器、ガス工事) ・電気(電源調達、需給管理、電力販売)、家庭用燃料電池・業務用コージェネレーションシステム、太陽光発電/売電 ・業務用・産業用(LNG/ローリー供給、ボイラ・給湯器、ガス空調、ガス厨房、天然ガス自動車、都市環境施設「エコシビック」、地域冷暖房) (2024/12更新) |
企業URL | https://www.tohogas.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 6.5% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 276.2% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
70.0円 3期連続増配 | 2.04% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
59.9 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_03.png)
直近の決算は1月30日発表の第3四半期、経常利益:27,703百万円
対会社予想進捗率:83.9%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 27,703 |
---|---|
進捗率 | 83.9 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/07/31 | 2024/10/30 | 2025/01/30 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
17,064
51.7 % |
22,839
69.2 % |
27,703
83.9 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
33,000
(2025/01/30) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
27,000
(2024/04/25) |
コンセンサス | 9,150 | 18,000 | 23,800 | 33,000 |
発表日 | 2023/07/27 | 2023/10/31 | 2024/01/30 | 2024/04/25 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
25,683
67.6 % |
31,909
84.0 % |
33,202
87.4 % |
40,797
107.4 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 13.3% | 35.5% | 34.9% | 47.0% |
5年平均成長率 | 6.5% | 13.5% | 13.7% | 13.0% |
10年平均成長率 | 1.2% | 7.9% | 9.1% | 9.3% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 5.0% | 5.8% | 4.0% |
5年平均利益率 | - | 4.5% | 5.3% | 3.5% |
10年平均利益率 | - | 5.6% | 6.1% | 4.2% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 16.0倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 53.3 |
予想PER相対水準(5年) | 10.6 |
PBR | 0.88倍 |
PBR相対水準(2年) | 64.3 |
PBR相対水準(5年) | 16.8 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 6.35% |
---|---|
実績ROA | 3.82% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 62.2% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.04% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 29.3 |
実績配当利回り | 1.78% |
配当性向 | 27.0% |
連続増配年数(直近実績) | 3期 |