現在値899.0円(03/28 15:30)前日比-21.0(-2.28%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 1,068億円 | PER(予) | 42.7倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 0.67% | PBR(実) | 2.39倍 |
ROE(実) | 8.13% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 5.30% | 自己資本比率 | 65.5% |
予想経常利益(予) (増益率) | 1,950 (-40.8%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/03/28
企業情報
企業概要 |
「日本の迎賓館」として1890年創立の日本を代表する高級ホテル、三井不動産系列。旗艦ホテル「帝国ホテル東京」「帝国ホテル大阪」と「上高地帝国ホテル」、宴会・会議場・料飲施設の運営、不動産賃貸業を営む。「帝国ホテル東京」は客室数(本館570室、タワー館349室)、日本初のホテルウエディング、ショッピング街「アーケード」、ランドリーサービスなど日本ホテルの礎を構築。隣接の帝国ホテルタワービルは上層階(ホテル客室)、中層階(オフィス)、低層階(商業施設)。帝国ホテルグループとしてコミュニティホテル「ザ・クレストホテル柏」・「ホテルグランドアーク半蔵門」「全国町村会館」を運営、ハワイのホテル「ハレクラニ」「ハレプナ ワイキキ」と提携。その他、ケータリングサービス、不動産賃貸(帝国ホテルタワー)、レストラン運営、ショップ運営、ハイヤー事業など。三井不動産<8801>の持分法適用会社(2007年国際興業から株式取得)。2021年サービスアパートメント事業を開始。2026年春・帝国ホテル京都(仮称)オープン。
(2024/09更新) |
---|---|
取扱商品 | ・「帝国ホテル東京」(インペリアルフロア、本館、プレミアムタワーフロア、タワー館)、「帝国ホテル大阪」、山岳リゾートホテル「上高地帝国ホテル」 ・ホテル業務(宴会・会議、婚礼、料飲施設運営、イベント、施設運営、外販、ケータリングサービス、インペリアルクラブ) ・帝国ホテルグループ(コミュニティホテル「ザ・クレストホテル柏」「ホテルグランドアーク半蔵門」「全国町村会館」) ・不動産賃貸「帝国ホテルタワー」 ・ホテルショップ「ガルガンチュワ」、オンラインショップ、通信販売 (2024/09更新) |
企業URL | https://www.imperialhotel.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 | -1.8% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
4四半期連続減益 | -32.4% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
6.0円 2期連続増配 | 0.67% 低め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
42.9 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 1,866 |
---|---|
進捗率 | 95.7 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/07/26 | 2024/10/30 | 2025/01/28 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
693
35.5 % |
277
14.2 % |
1,866
95.7 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
200
(2024/07/26) | -- |
1,950
(2025/03/25) |
当初会社予想 | -- |
-700
(2024/05/10) | -- |
950
(2024/05/10) |
コンセンサス | -- | -- | -- | 1,850 |
発表日 | 2023/07/28 | 2023/10/27 | 2024/01/30 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
804
28.7 % |
951
34.0 % |
3,302
117.9 % |
3,296
117.7 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/03/25発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 New | 53,000 | -0.6% | 1,500 | -47.2% | 1,950 | -40.8% | 2,500 | -26.0% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 34.2% | - | - | - |
5年平均成長率 | -1.8% | -10.8% | -9.1% | -1.7% |
10年平均成長率 | 0.0% | -2.3% | -1.6% | 3.9% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | -10.9% | -5.8% | -5.6% |
5年平均利益率 | - | -16.0% | -9.4% | -15.5% |
10年平均利益率 | - | -4.0% | -0.5% | -4.9% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 42.7倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 5.5 |
予想PER相対水準(5年) | 5.7 |
PBR | 2.39倍 |
PBR相対水準(2年) | 16.0 |
PBR相対水準(5年) | 57.0 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 8.13% |
---|---|
実績ROA | 5.30% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 65.5% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 0.67% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 3.9 |
実績配当利回り | 0.67% |
配当性向 | 21.1% |
連続増配年数(直近実績) | 2期 |
(ちなみに前年の本決算は2024年5月10日でした。)