9735 セコム
東証プライムサービス業
現在値5,083.0円(02/21 15:30)前日比-23.0(-0.45%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額23,717億円 PER(予)20.2
配当利回り(予)1.92% PBR(実)1.71
ROE(実)8.54% ROIC(実)
ROA(実)5.01%自己資本比率58.8%
予想経常利益(予)
(増益率)
168,900
(1.2%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/21

企業情報

企業概要
国内最大手のセキュリティ会社。セキュリティサービス(法人・個人向け、防犯、安全、警備請負)、防災、メディカル(医療・介護)、保険、地理空間情報(測量・計測)、BPO・ICT、不動産の各事業。主力のセキュリティ事業は企業向け「セコムセキュリティサービス」、常駐警備サービス、現金護送システム、安全商品(出入管理システム、インターホン、監視カメラ等)、個人向け「ホームセキュリティ」、位置情報提供サービス「ココセコム」など。国内企業契約数111万件、ホームセキュリティシステムの契約件数158万件は業界トップ。セキュリティで培った安全のネットワークをベースに「社会システム産業」グループを標榜。子会社のセコム上信越、防災1位の能美防災<6744>、地理空間情報1位のパスコ、防災3位のニッタン、データセンターのアット東京を持つ。2015年自律型飛行監視ロボット「セコムドローン」の巡回監視サービス開始。2021年東証2部のセコム上信越を完全子会社化。
(2025/01更新)
取扱商品
・セキュリティ(ホームセキュリティ、法人向けオンラインセキュリティ、位置情報システム「ココセコム」、安全商品/出入管理・インターホン・監視カメラ・屋外監視)
・メンテナンス・警備(ビルメンテナンス、ファシリティマネジメント、テクノ・オンコールセンター、現金護送、常駐警備、防犯サービス)
・防火・防災(防火対策、防災システム、震災・節電対策、災害時支援サービス、セコム・エコデータシステム、防犯商品、子会社/能美防災・ニッタン)
・メディカル(在宅医療、病院運営支援、ネットワーク医療、介護、シニアレジデンス、健康・予防)、保険「セコム損害保険」
・BPO・ICT(情報セキュリティサービス、大規模災害対策サービス、セコムクラウド/機能レンタル、IDカードサービス、情報金庫、データセンター)
・地理空間情報サービス(航空測量、GIS、子会社/パスコ)、不動産「グローリオマンション」
(2025/01更新)
企業URL https://www.secom.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高2.6%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
4四半期連続増益5.5%
年間1株配当予想配当利回り
95.0円 3期連続増配1.92% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
47.2 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月12日発表の第3四半期、経常利益:129,375百万円
対会社予想進捗率:76.6%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益129,375
    進捗率 76.6 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/09 2024/11/08 2025/02/12
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    40,840
    24.2 %
    83,594
    49.5 %
    129,375
    76.6 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 57,000
    (2024/08/09)
    -- 168,900
    (2025/02/12)
    当初会社予想 -- -- -- 138,000
    (2024/05/10)
    コンセンサス 30,948 77,000 126,380 175,140

    発表日 2023/08/09 2023/11/09 2024/02/08 2024/05/10
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    39,547
    25.6 %
    76,327
    49.5 %
    119,721
    77.6 %
    166,859
    108.1 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率3.7% 0.9% 6.3% 10.9%
5年平均成長率2.6% 1.6% 2.9% 2.1%
10年平均成長率3.5% 1.6% 2.8% 3.9%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 12.8% 14.4% 8.8%
5年平均利益率 - 13.0% 14.2% 8.4%
10年平均利益率 - 13.5% 14.8% 8.7%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)20.2倍
予想PER相対水準(2年)9.9
予想PER相対水準(5年)18.7
PBR1.71倍
PBR相対水準(2年)38.7
PBR相対水準(5年)41.3
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE8.54%
実績ROA5.01%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率58.8%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り1.92%
予想配当利回り対市場値25.5
実績配当利回り1.87%
配当性向39.4%
連続増配年数(直近実績)3期

銘柄を検索