9755 応用地質
東証プライム | サービス業 |
現在値2,852.0円(02/12 15:30)前日比-10.0(-0.35%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 709億円 | PER(予) | 23.2倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.38% | PBR(実) | 0.90倍 |
ROE(実) | 5.55% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 4.22% | 自己資本比率 | 73.9% |
予想経常利益(予) (増益率) | 4,300 (19.6%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10
企業情報
企業概要 |
地質コンサルタント会社、国内最大手、通称OYO。地質のエキスパート技術集団として調査・コンサルティング(社会インフラ、地震、災害、環境、地質調査、環境アセスメント)、計測・監視システム&製品を提供。日本有数の環境コンサルタント会社。インフラ・メンテナンス(社会インフラ維持管理・整備、調査・設計・計測)、防災・減災(自然災害への強靭化支援)、環境(モニタリング、環境保全支援)、資源・エネルギー(地質調査コンサル、再生可能エネルギー事業化支援、資源探査サービス)の4事業セグメント。地下埋設物情報提供サービス/地中可視化サービス、ハザードマッピングセンサソリューション、洋上風力発電建設支援サービスを推進。子会社の米GSSI社は構造物の内部検査に用いるレーダー探査装置の世界トップメーカー。2021年日本郵船等と洋上風力発電向け海底地盤調査事業の協業。2023年三洋テクノマリン(環境コンサルタント)を子会社化。主要取引先は国土交通省。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・インフラ・メンテナンス(インフラ老朽化調査、維持管理システム、インフラ整備/調査・設計・計測サービス、非破壊検査製品の開発・販売) ・防災・減災(モニタリング、地震動算定・被害予測・耐震性能設計、流域・治水対策、津波高・浸水範囲予測、火災延焼予測・延焼防御) ・環境(災害廃棄物処理計画/早期処理支援、土壌汚染対策、グリーンインフラ点検・維持管理、生物多様性保全、アスベスト分析・除去工事) ・資源・エネルギー(地質コンサルティング、メタンハイドレート開発研究、再生可能エネルギー事業化支援、資源探査用システム開発) (2024/12更新) |
企業URL | https://www.oyo.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 7.7% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
6四半期連続増益 | 66.6% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
58.0円 5期連続増配 | 2.38% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
88.1 高め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_00_a.png)
直近の決算は本日発表の本決算、経常利益:5,316百万円
対会社予想進捗率:123.6%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 5,316 |
---|---|
進捗率 | 123.6 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/05/14 | 2024/08/09 | 2024/11/11 | 2025/02/12 |
2024/12 (連結)
今期進捗率 |
2,255
52.4 % |
2,764
64.3 % |
3,987
92.7 % |
5,316
123.6 % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
4,300
(2024/11/11) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
4,000
(2024/02/09) |
コンセンサス | -- | -- | -- | 4,400 |
発表日 | 2023/05/12 | 2023/08/09 | 2023/11/10 | 2024/02/09 |
---|---|---|---|---|
2023/12 (連結) 前期進捗結果 |
1,387
44.7 % |
1,332
43.0 % |
2,066
66.6 % |
3,595
116.0 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/12発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 74,085 | 12.9% | 4,380 | 54.1% | 5,316 | 47.9% | 4,010 | 0.1% |
2025/12 予 New | 75,000 | 1.2% | 4,500 | 2.7% | 5,100 | -4.1% | 3,300 | -17.7% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 9.8% | 4.1% | 4.5% | 31.0% |
5年平均成長率 | 7.7% | 13.9% | 13.4% | 37.9% |
10年平均成長率 | 3.4% | -2.5% | -1.2% | 4.4% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 5.2% | 6.2% | 4.9% |
5年平均利益率 | - | 5.1% | 6.2% | 4.5% |
10年平均利益率 | - | 4.7% | 5.6% | 4.1% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/12発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 本 | 20,250 | 7.4% | 1,101 | -14.9% | 1,329 | -13.1% | 1,196 | -47.1% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/12発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 本 | 74,085 | 12.9% | 4,380 | 54.1% | 5,316 | 47.9% | 4,010 | 0.1% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 23.3倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 73.9 |
予想PER相対水準(5年) | 58.7 |
PBR | 0.90倍 |
PBR相対水準(2年) | 88.2 |
PBR相対水準(5年) | 92.3 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 5.55% |
---|---|
実績ROA | 4.22% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 73.9% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.38% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 37.6 |
実績配当利回り | 2.03% |
配当性向 | 34.7% |
連続増配年数(直近実績) | 5期 |