9766 コナミグループ
東証プライム情報・通信
現在値18,420.0円(02/10 15:30)前日比-25.0(-0.14%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額26,433億円 PER(予)35.7
配当利回り(予)0.84% PBR(実)5.25
ROE(実)14.73% ROIC(実)
ROA(実)10.26%自己資本比率70.5%
予想経常利益(予)
(増益率)
100,000
(20.9%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
大手エンタテインメント会社。デジタルエンタテインメント(モバイルゲーム、家庭用ゲーム)を中核に、スポーツ(クラブ運営)、ゲーミング&システム(カジノ機器)、アミューズメント(マシン)の4事業。マルチデバイス・マルチゲームデザインによるデジタルエンタテインメント分野の主力ゲームは「桃太郎電鉄」「eFootball」「遊戯王シリーズ」「パワフルプロ野球」「プロ野球スピリッツA」。スポーツ施設「コナミスポーツクラブ」「グランサイズ」「エグザス」は業界最大手。カジノ機・カジノ管理システムは米国・豪へ輸出(世界市場に向けてゲーミング機器、カジノマネジメントシステムを供給)。eスポーツへの取組み(自社ゲームの日本選手権開催、esportsの複合施設運営)、世界各地でのゲーミングライセンスを取得を推進。リソルHD[<5261>を持分法適用会社に持つ。2020年「コナミクリエイティブセンター銀座」にesports複合施設をオープン。2022年コナミHDから商号変更。2023年ピラティススタジオ「Pilates Mirror」をオープン。
(2024/12更新)
取扱商品
・モバイルゲーム「eFootball」「遊戯王シシーズ」「プロ野球スピリッツA」「パワフルプロ野球」
・家庭用ゲーム「プロ野球スピリッツ」「eFootball」「桃太郎電鉄」「メタルギア」「スーパーボンバーマン」、カードゲーム「遊戯王シリーズ」
・スポーツ(スポーツクラブ施設「コナミスポーツクラブ」「グランサイズ」「エグザス」、フィットネス、スクール、施設開発・運営受託、フィットネス機器)
・ゲーミング&システム(カジノ向けゲーミング機器「DIMENSION」、スロットマシン、カジノマネジメントシステム「SYNKROS」)
・アミューズメント(アミューズメントマシン、オンライン接続サービス「e-amusement」、パチスロ遊技機)、eスポーツ大会開催
(2024/12更新)
企業URL https://www.konami.com

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
7期連続増収 10年最高6.5%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
7四半期連続増益54.8%
年間1株配当予想配当利回り
131.0円 4期連続増配0.84% 低め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
94.4 高め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月31日発表の第3四半期、経常利益:88,790百万円
対会社予想進捗率:88.8%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益88,790
    進捗率 88.8 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/01 2024/10/31 2025/01/31
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    26,546
    26.5 %
    50,863
    50.9 %
    88,790
    88.8 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 100,000
    (2025/01/31)
    当初会社予想 -- -- -- 84,500
    (2024/05/09)
    コンセンサス 20,860 47,000 77,750 112,099

    発表日 2023/08/03 2023/11/02 2024/02/01 2024/05/09
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    18,394
    25.5 %
    37,008
    51.4 %
    61,501
    85.4 %
    82,685
    114.8 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率9.7% 30.0% 32.5% 22.4%
5年平均成長率6.5% 9.7% 10.4% 11.6%
10年平均成長率5.2% 26.2% 24.3% 29.5%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 20.6% 21.0% 15.3%
5年平均利益率 - 17.4% 17.5% 13.0%
10年平均利益率 - 15.8% 15.8% 11.1%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)35.7倍
予想PER相対水準(2年)92.8
予想PER相対水準(5年)95.2
PBR5.25倍
PBR相対水準(2年)95.0
PBR相対水準(5年)96.1
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE14.73%
実績ROA10.26%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率70.5%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.84%
予想配当利回り対市場値6.2
実績配当利回り0.71%
配当性向30.0%
連続増配年数(直近実績)4期

銘柄を検索