9941 太洋物産
東証スタンダード卸売業
現在値883.0円(02/06 15:20)前日比+2.0(+0.23%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額17億円 PER(予)8.5
配当利回り(予)0.00% PBR(実)2.18
ROE(実)22.27% ROIC(実)
ROA(実)2.07%自己資本比率9.7%
予想経常利益(予)
(増益率)
254
(25.7%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
農畜産物・食糧を中心とする貿易商社。畜産物を主軸に「衣」「食」「住」の生活全般を事業フィールドで輸出・輸入・三国間取引(牛肉輸入のパイオニア、牛肉・豚肉・鶏肉の輸入大手)の貿易業を営む。食料部(食肉輸入)、生活産業部(スーパー・量販店向け食肉・加工食品)、営業開拓部/フロンティアチーム(食材、化学品・産業機械・自動車部品、中国との貿易、新商材の開発)、商品企画チーム(ニッチな食材、稀少食材の開拓)から構成。取扱商品は牛肉・鶏肉・豚肉、大豆・飼料用トウモロコシ・玄そば等の食品と化学品原料など。食用肉はニッチ食材や稀少食材も取り扱う。海外は中国とのビジネスが中心(中国との産業用車輌・エンジン取引を推進)。2016年大東港運<9367>と資本提携。主要取引先はBEIJING CRANE TRADING、サイゼリヤ。
(2025/01更新)
取扱商品
・食肉(牛肉、鶏肉、豚肉、羊肉、合鴨肉、兎肉)、穀物(大豆)
・加工食品(激辛唐揚げ、唐揚げ串、フライドチキン、チキンナゲット、焼鳥、炭火チキンステーキ、ローストレッグ)
・穀物/食料品(そば、大豆、大豆ミール、菜種、麦、落花生、緑豆、野菜・果実)
・化学品(化学品工業原料、化粧品原料、健康食品原料、健康食品)
・産業機械・自動車部品(車輛/トラック・バス、エンジン、船舶部品、建設・土木機械、農業・鉱山機械、港湾荷役機械、工作機械、環境機器)
(2025/01更新)
企業URL https://www.taiyo-bussan.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
2期連続減収-0.8%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続減益-17.4%
年間1株配当予想配当利回り
0.0円 0.00% なし
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
13.0 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は11月14日発表の本決算、経常利益:202百万円
対会社予想進捗率:101.0%
次の決算は第1四半期決算2025年2月14日に発表される予定です。
(ちなみに前年の第1四半期決算は2024年2月14日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益202
    進捗率 101.0 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日
    2025/09 (単独)
    今期進捗率
    --
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 254
    (2024/11/14)
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2024/02/14 2024/05/15 2024/08/14 2024/11/14
    2024/09 (単独)
    前期進捗結果
    49
    24.5 %
    80
    40.0 %
    145
    72.5 %
    202
    101.0 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率4.5% 5.9% 5.7% 12.8%
5年平均成長率-0.8% 52.7% - -
10年平均成長率-2.2% 1.7% 2.8% 1.3%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 1.1% 0.9% 0.7%
5年平均利益率 - 0.6% 0.3% 0.0%
10年平均利益率 - 0.4% 0.0% -0.1%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)8.5倍
予想PER相対水準(2年)3.2
予想PER相対水準(5年)0.1
PBR2.18倍
PBR相対水準(2年)3.5
PBR相対水準(5年)0.1
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE22.27%
実績ROA2.07%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率9.7%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.00%
予想配当利回り対市場値0.0
実績配当利回り0.00%
配当性向0.0%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索