9973 KOZOホールディングス
東証スタンダード小売業
現在値18.0円(02/14 15:30)前日比-1.0(-5.26%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額43億円 PER(予)
配当利回り(予)0.00% PBR(実)40.91
ROE(実)-420.43% ROIC(実)
ROA(実)-13.45%自己資本比率1.8%
予想経常利益(予)
(増益率)
27
(105.9%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/14

企業情報

企業概要
持帰り寿しチェーン。持帰り寿し「小僧寿し」「茶月」、デリバリー業務(調理・宅配、宅配代行)、飲食店業務(鳥料理・居酒屋・ラーメン、飲食FC)を営む(グループ店舗455、17ブランド、2024年6月)。小売事業(持ち帰り寿し店)、飲食事業(外食・居酒屋チェーン)、流通事業(フードデリバリー)を展開。「新生小僧寿し」のリブランド開発(からあげ、天ぷら、とんかつ等のデリカ商材を加えた新機軸の店舗へ)、譲受したアスラポートの飲食店「とり鉄」「とりでん」「どさん子ラーメン」「ぢどり亭」、フードデリバリー店「デリズ」、ファストフード「TacoBell」により全国を網羅するフランチャイズ事業体制を再構築。2016年ラーメン事業から撤退。2018年宅配サービスのデリズを買収。2019年介護サポートサービスを東洋商事に譲渡。2022年JFLAホールディングスからアスラポート事業(飲食店「どさん子」「ぢどり亭」等260店舗)を譲受、障がい者福祉事業を譲渡(業務提携継続)、TBJを完全子会社化。2024年小僧寿し から商号変更(持株会社へ移行)。
(2024/08更新)
取扱商品
・持帰り寿し「sushi花館 小僧寿し」「茶月」
・外食/直営&FC(鳥料理・居酒屋「とり鉄」「とりでん」「ぢどり亭」、ラーメン「どさん子」、揚げ物「キムカツ」、メキシカン・ファストフード「TacoBell」)
・宅配サービス「デリズ」(直営、FC)
(2024/08更新)
企業URL https://kozosushi-gr.com/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
7期連続増収 10年最高25.6%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
4四半期連続減益-87.3%
年間1株配当予想配当利回り
0.0円 0.00% なし
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
16.7 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月14日発表の本決算、経常利益:-459百万円

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益-459
    進捗率 -- %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日
    2025/12 (連結)
    今期進捗率
    --
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 27
    (2025/02/14)
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2024/05/14 2024/08/14 2024/11/08 2025/02/14
    2024/12 (連結)
    前期進捗結果
    -81
    -- %
    -169
    -- %
    -311
    -- %
    -459
    -- %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2024/12 New18,10938.7% -427-80.2% -459-115.5% -782-131.4%
2025/12 予 New20,20011.5% 22105.2% 27105.9% -3895.1%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率31.2% - - -
5年平均成長率25.6% - - -
10年平均成長率4.1% - - -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - -3.4% -3.3% -5.4%
5年平均利益率 - -1.9% -2.0% -4.7%
10年平均利益率 - -3.0% -3.2% -6.9%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New5,03712.0% -100-5.3% -148-87.3% -431-95.0%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New18,10938.7% -427-80.2% -459-115.5% -782-131.4%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)
予想PER相対水準(2年)
予想PER相対水準(5年)
PBR40.91倍
PBR相対水準(2年)100.0
PBR相対水準(5年)9.8
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE-420.43%
実績ROA-13.45%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率1.8%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.00%
予想配当利回り対市場値0.0
実績配当利回り0.00%
配当性向0.0%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索