6703 沖電気工業
東証プライム電気機器
現在値927.0円(02/10 15:30)前日比-28.0(-2.93%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額809億円 PER(予)8.5
配当利回り(予)3.24% PBR(実)0.58
ROE(実)21.35% ROIC(実)
ROA(実)6.30%自己資本比率33.3%
予想経常利益(予)
(増益率)
14,500
(-20.7%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
情報機器メーカー。情報通信技術とメカトロニクス技術を柱にパブリック(交通・防災・公共・防衛システム、通信機器)、エンタープライズ(ATM、金融機器)、コンポーネント(IoT機器)、EMSの事業。「旧電電ファミリー」の一社、通信機器(情報通信、IPテレフォニー)・金融機器(ATM、現金処理機、営業店端末)に長年の実績。主要製品は現金自動預け払い機 (ATM) 、プリンター、通信機器(IP電話・交換機・ビジネスホン)、エッジデバイス等。「リアルタイム・インテリジェンス」をキーメッセージにIoTソリューション、AIエッジ(センシング、プラットフォーム「REMOWAY」、インテリジェンス、ロボティクス、ユーザー・エクスペリエンス)、社会システム(次世代交通システム、防災システム)に取り組む。2017年TOBにより沖電線を完全子会社化。2019年ブラジルのATM子会社を売却。2021年沖データを吸収合併。2022年装備品ビジネスに参入(横河電機から航空機用計器事業を買収)。
(2024/11更新)
取扱商品
・コミュニケーション(スマート・ワークライフ/働き方改革、IPテレフォニー/PBX・ビジネスホン、コンタクトセンターシステム、映像コミュニケーション)
・ATM・店舗システム(総合現金管理ソリューション、現金処理機、リサイクル型入出金装置、硬貨紙幣つり銭機、ATM・自動通帳発行機、自動化機器)
・ネットワーク機器(920MHz帯マルチホップ無線、ローカル5G支援サービス、次世代IPネットワーク製品、IP映像配信、キャリア向けネットワーク製品)
・プリンター(ビジネスLEDプリンター、カラーLEDラベルプリンター)、サーバー/プラットフォーム(サーバー関連製品、プラットフォーム構築)
・AI(AIエッジコンピューティング、映像AIソリューション、AI映像解析 外観異常判定システム)
・クラウド(マネージドクラウド、図面管理サービス)、EMS(設計・製造受託サービス)
(2024/11更新)
企業URL https://www.oki.com/jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
2期連続増収-0.9%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続減益-73.2%
年間1株配当予想配当利回り
30.0円 増配3.24% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
34.8 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月6日発表の第3四半期、経常利益:5,624百万円
対会社予想進捗率:38.8%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益5,624
    進捗率 38.8 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/08 2024/11/07 2025/02/06
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    3,919
    27.0 %
    4,471
    30.8 %
    5,624
    38.8 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 14,500
    (2025/02/06)
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス -- -- -- 15,500

    発表日 2023/08/10 2023/11/08 2024/02/07 2024/05/09
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    -293
    -- %
    478
    2.6 %
    4,787
    26.2 %
    18,293
    100.0 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New453,0007.4% 16,000-14.4% 14,500-20.7% 9,500-63.0%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率2.4% 25.3% 24.9% -
5年平均成長率-0.9% 1.3% 3.4% 25.0%
10年平均成長率-1.3% -3.7% -6.7% -0.6%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 2.3% 2.1% 2.0%
5年平均利益率 - 2.6% 2.4% 1.8%
10年平均利益率 - 2.9% 2.6% 2.1%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 109,336-2.2% 1,475-69.5% 1,153-73.2% -405-123.6%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 307,0007.1% 7,63130.6% 5,62417.5% 1,975-1.2%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)8.5倍
予想PER相対水準(2年)28.9
予想PER相対水準(5年)4.4
PBR0.58倍
PBR相対水準(2年)20.4
PBR相対水準(5年)15.4
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE21.35%
実績ROA6.30%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率33.3%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り3.24%
予想配当利回り対市場値60.3
実績配当利回り3.24%
配当性向10.1%
連続増配年数(直近実績)1期

銘柄を検索