7467 萩原電気ホールディングス
東証プライム | 卸売業 |
現在値3,515.0円(02/07 10:49)前日比+55.0(+1.59%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 356億円 | PER(予) | 9.1倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 5.26% | PBR(実) | 0.70倍 |
ROE(実) | 9.87% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 3.91% | 自己資本比率 | 40.3% |
予想経常利益(予) (増益率) | 6,200 (-14.1%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
電子部品技術商社。デバイス(マイコン・SoC・パワー半導体・コンデンサ・コネクタ等の車載デバイス、組込ソフト開発、産業・社会インフラデバイス)、ソリューション(IT、プロダクト、計測・FA)の2事業。エレクトロニクスのワンストップ・ソリューションサプライヤーとして電子部品の販売から電子機器の設計・構築、システム化・ソリューション(商社機能とメーカー機能、海外生産の支援)、組込ソフトウエアを中心とした受託開発まで提供。主力は自動車関連企業向けのマイクロプロセッサー・システムLSI・パワー半導体・コンデンサ販売。IoT/M2Mビジネス、自動走行システムへの取り組みを強化。2017年アイサンテクノロジー<4667>と自動運転向け映像コンテンツサービス開始。2018年キーウェアソリューションズ<3799>と業務提携、モルフォ<3653>と業務提携。2022年大崎エンジニアリングを子会社化(現萩原エンジニアリング、大崎電気工業<6644>から譲受)。主要仕入先はルネサスエレクトロニクス(約50%)、主要取引先はデンソー(約50%)。
(2024/11更新) |
---|---|
取扱商品 | ・車載デバイス(マイクロコンピュータ、SoC、パワー半導体、パワーインダクタ、コネクタ、アルミニウム電解コンデンサ、液晶ディスプレイモジュール) ・組込ソフト開発(ハードウェア/マイクロコンピュータ開発支援、システムLSI・ICの回路設計) ・産業・社会インフラデバイス(産業用ロボット、FA、住宅設備、電動工具、水道・ガスメーター、介護用品) ・ITソリューション(DX、セキュリティ、データセンター、クラウド、ITプラットフォーム、オリジナルパッケージ) ・プロダクトソリューション(組込プラットフォーム、組込機器、自社製品)、計測・FAソリューション(計測、FA) (2024/11更新) |
企業URL | https://www.hagiwara.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 13.6% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
3四半期連続減益 | -36.2% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
185.0円 3期連続増配 | 5.35% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
28.8 低め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 3,209 |
---|---|
進捗率 | 51.8 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/11/08 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
1,872
30.2 % |
3,209
51.8 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
6,200
(2024/11/08) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
7,100
(2024/05/14) |
発表日 | 2023/08/10 | 2023/11/10 | 2024/02/09 | 2024/05/14 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
2,529
30.8 % |
4,623
56.4 % |
6,146
75.0 % |
7,221
88.1 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 20.8% | 30.5% | 26.6% | 24.1% |
5年平均成長率 | 13.6% | 12.3% | 11.1% | 9.5% |
10年平均成長率 | 9.9% | 11.9% | 11.3% | 12.3% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 3.3% | 3.1% | 2.1% |
5年平均利益率 | - | 3.2% | 3.1% | 2.1% |
10年平均利益率 | - | 3.2% | 3.2% | 2.1% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 9.0倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 64.4 |
予想PER相対水準(5年) | 25.0 |
PBR | 0.69倍 |
PBR相対水準(2年) | 24.5 |
PBR相対水準(5年) | 37.5 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 9.87% |
---|---|
実績ROA | 3.91% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 40.3% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 5.35% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 97.2 |
実績配当利回り | 5.35% |
配当性向 | 40.3% |
連続増配年数(直近実績) | 3期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月9日でした。)