9613 NTTデータグループ
東証プライム情報・通信
現在値3,060.0円(02/07 15:30)前日比-134.0(-4.20%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額42,917億円 PER(予)31.3
配当利回り(予)0.82% PBR(実)2.35
ROE(実)8.44% ROIC(実)
ROA(実)2.00%自己資本比率23.8%
予想経常利益(予)
(増益率)
255,000
(2.6%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/07

企業情報

企業概要
国内最大手の情報サービス会社、NTTの子会社。公共・社会基盤(行政、医療、通信、電力)、金融、法人(製造・流通・サービス)、海外の4事業分野でビジネスニーズ、テクノロジー、IT・運用サービスを提供。公共分野のシステムから金融・製造・通信などの法人向けシステム、業界横断的な社会インフラサービスによる情報サービスの全方位領域をカバー。全銀システム、日銀システム、銀行共同センター、気象庁アメダス、郵貯システム、社会保険システム、住民基本台帳ネットワークシステム、国税電子申告・納税システム、航空管制システムなど社会・公共システムで圧倒的な実績を持つ。日本電信電話のデータ通信事業本部が起源。グローバルビジネスは世界50ヶ国超でのITサービス提供、NTT Ltdとの統合(ITとConnectivityを融合)、世界のIT企業とのパートナーシップ(SAP、Microsoft、Cisco、Snowflake)により海外売上高比率50%の「グローバルトップ5」を目指す。2022年NTTと海外事業統合(NTTからNTT Ltd事業を承継)。2023年持株会社体制へ移行。2024年マルチバンクオープン勘定系システム「PITON」稼働。
(2024/11更新)
取扱商品
・業種別ソリューション(官公庁・自治体、教育、医療・ヘルスケア、金融、製造、流通、通信・放送、モビリティ、建設・不動産、電力・ガス・水道、食農・農業)
・ビジネスニーズ(CRM/Salesforce、ERP/AP/Biz∫、 顧客接点・決済、カーボンニュートラル、SCM・ロジスティクス、電子申請)
・テクノロジー(データ&インテリジェンス、生成AI、アプリケーション開発、DB、ブロックチェーン、量子コンピュータ、デジタルツイン、IoT、ロボティクス・RPA)
・ITインフラ・運用(クラウド、ネットワーク、データセンター、サイバーセキュリティ、アウトソーシング)
・グローバルビジネス(データセンター、ネットワークサービス、アプリケーション開発・運用、ERP・クラウド・BPOサービス、ITコンサル)
(2024/11更新)
企業URL https://www.nttdata.com/jp/ja/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
10期連続増収 10年最高15.1%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続増益23.0%
年間1株配当予想配当利回り
23.0円 3期連続増配0.82% 低め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
85.9 高め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月6日発表の第3四半期、経常利益:176,976百万円
対会社予想進捗率:69.4%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益176,976
    進捗率 69.4 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/06 2024/11/06 2025/02/06
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    41,916
    16.4 %
    109,825
    43.1 %
    176,976
    69.4 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 255,000
    (2025/02/06)
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス 52,198 82,000 147,382 260,867

    発表日 2023/08/08 2023/11/06 2024/02/07 2024/05/09
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    48,238
    20.1 %
    95,543
    39.8 %
    150,150
    62.6 %
    248,602
    103.6 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 I New4,430,0001.4% 336,0008.5% 255,0002.6% 137,0002.3%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率23.5% 30.5% 24.0% 20.3%
5年平均成長率15.1% 15.9% 11.1% 7.4%
10年平均成長率12.5% 17.3% 14.9% 19.1%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 7.6% 7.0% 4.3%
5年平均利益率 - 6.9% 6.4% 3.9%
10年平均利益率 - 6.6% 6.3% 3.8%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 I New 3Q 1,167,6576.4% 86,97115.7% 67,15123.0% 38,67325.9%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 I New 3Q 3,407,7567.3% 235,98219.8% 176,97617.9% 96,46615.2%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)31.3倍
予想PER相対水準(2年)91.3
予想PER相対水準(5年)82.9
PBR2.35倍
PBR相対水準(2年)79.6
PBR相対水準(5年)60.1
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE8.44%
実績ROA2.00%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率23.8%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.82%
予想配当利回り対市場値6.1
実績配当利回り0.75%
配当性向24.1%
連続増配年数(直近実績)3期

銘柄を検索