9852 CBグループマネジメント
東証スタンダード卸売業
現在値8,070.0円(02/10 15:30)前日比+770.0(+10.55%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額199億円 PER(予)7.4
配当利回り(予)0.00% PBR(実)0.66
ROE(実)8.73% ROIC(実)
ROA(実)4.07%自己資本比率46.4%
予想経常利益(予)
(増益率)
3,610
(25.0%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
日用雑貨事業グループ、(旧)中央物産。日用品専門商社(中間流通事業)の中央物産を中核に、メーカー事業のシービック、店頭マーケティング事業のCBフィールド・イノベーションでグループを構成。中央物産は関東地区を地盤に日用雑貨品・化粧品・石鹸・洗剤・医薬品・医薬部外品・医療衛生用品・家庭雑貨・紙製品等の卸販売。取引先は百貨店・GMS・スーパー・ドラッグストア・ホームセンター・薬局・薬店など。日本で初めてP&G社と総輸入代理店契約、セルフ化粧品のメイべリン・卓上浄水器のブリタの輸入・販売、メーカー600社以上の約5万アイテムの商品を取扱う。シービックは自社開発製品の制汗デオドラント剤「デオナチュレ」、スキンケア製品の製造・販売。CBフィールド・イノベーションは小売業向け店頭マーケティング支援。2016年持株会社化(中央物産から商号変更)。2021年子会社のカルタス(生活紙専門商社)をセンコーグループHD<9069>に譲渡。主要取引先はアマゾンジャパン。
(2025/01更新)
取扱商品
・日用雑貨品(衣料洗剤、仕上げ剤、台所洗剤、住居洗剤、芳香剤、防虫剤、殺虫剤) 、化粧品、衛生用品
・取扱オリジナルブランド(P&G社商品、ヘアケア 「HASK」、パーソナルケア「WILD PRAIRIE」、コスメ「lilybyred」、韓国スキンケア、ギフト)
・化粧品、パーソナルケア用品、制汗デオドラント剤「デオナチュレ」、医療衛生用品、家庭雑貨、生活紙
(2025/01更新)
企業URL http://www.cbgm.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
増収転換0.2%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
6四半期連続増益15.4%
年間1株配当予想配当利回り
100.0円 0.00% なし
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
99.7 高め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月5日発表の第3四半期、経常利益:2,966百万円
対会社予想進捗率:82.2%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益2,966
    進捗率 82.2 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/09 2024/11/08 2025/02/05
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    995
    27.6 %
    1,852
    51.3 %
    2,966
    82.2 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 3,610
    (2025/02/05)
    当初会社予想 -- -- -- 2,900
    (2024/05/10)

    発表日 2023/08/10 2023/11/10 2024/02/08 2024/05/10
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    659
    27.2 %
    902
    37.3 %
    1,867
    77.1 %
    2,889
    119.4 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New167,63913.8% 3,56028.9% 3,61025.0% 2,34614.0%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率-0.5% 18.9% 19.6% 29.5%
5年平均成長率0.2% 22.7% 23.3% 26.2%
10年平均成長率0.8% 8.2% 8.6% 9.1%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 1.4% 1.5% 1.1%
5年平均利益率 - 1.2% 1.2% 0.9%
10年平均利益率 - 1.0% 1.0% 0.6%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 48,11514.5% 1,08315.0% 1,11415.4% 72811.7%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 131,68616.5% 2,89060.1% 2,96658.9% 2,05664.1%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)7.4倍
予想PER相対水準(2年)100.0
予想PER相対水準(5年)52.6
PBR0.66倍
PBR相対水準(2年)100.0
PBR相対水準(5年)100.0
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE8.73%
実績ROA4.07%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率46.4%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.00%
予想配当利回り対市場値0.0
実績配当利回り1.24%
配当性向10.5%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索